こんばんは

今朝早朝に出発し、滞在先の竹富島から都内に帰って来ました!
願わくば、もう少し居たかったです

昨日は最後に''八重山ミンサー''(みんさー織)を体験して来ました。
{CD7FB0FE-C9E8-45A9-B085-9306D644AD32}

↓みんさーとは、綿糸を藍で染めて織った細帯で、五つの絣柄と四つの絣柄を交互に織ったものです。
{AD091D5C-470F-486A-86A8-0628751D7AF8}

これは、「いつ(五つ)の世(四つ)までも末永く」と言う心が込められており、通い婚時代に女性から男性に贈る愛の証だったそうです

{B47DCAAF-F819-4757-A529-F52856E43BE0}
私も織らせていただきました。


こうして作業をしてみると、如何に職人さんの手間と想いが込められているか…ひしひしと伝わってきます。。

以前は宮古上布も体験したのですが、沖縄の織物も奥が深いです。。

また改めて勉強に来られたらと思います


今は、すっかり現実に戻っておりますが八重山地方の文化にもふれ、十分にリラックスさせていただきました❤︎
切り替えて参りたいと思います!



P,s.
竹富島での''どこでもオフィス''は非常に快適でした
{6E2C2E7F-6CDC-4D8A-8313-66EDD0EBC59E}
(滞在先のお庭にて♪)


・・・・・


コメントを返させて下さい

【お免状】の投稿より
kimukiyo0213さま
ありがとうございます!人一倍努力しないといけないと思いつつ、まだまだ自分に甘いですT^T

【さくら】の投稿より
新人まる子ちゃん さま
コメントをありがとうございます!新人まる子ちゃんさんも、秘めていた想いがあるのですね。秘めているだけでは勿体無いですよね!

【竹富島へ】の投稿より
新人まる子ちゃん さま
再び、ありがとうございます!お陰様で充実した旅になりました(o^^o)

【染色とお陰様】の投稿より
藤間扇松 さま
ありがとうございます!南国ならではの鮮やかさで視覚にも楽しむ事が出来ました(^-^)