こんばんは!

日付けが変わり、深夜の更新になってしまいました

駆け込みで、松屋銀座で行われておりました、「白州正子展」に行って参りました。
{5133FCEB-66E2-4AFB-B328-424F635788E2}
白洲正子氏は樺山伯爵家の令嬢として生まれ、白州次郎氏と結婚。
随筆家であり文芸・美術評論家として活躍しました。

戦後とは言え、着物を愛し、織りにこだわり、デザインまで手をかけ、それをふだん着こなす、と言うのは彼女の生き様だったのかもしれません。

{C8ED1285-FD08-4324-92F1-1C9BFBD05ADC}
お母様から譲り受けたものも含めて150点ほどが展示されておりました。
{DA677338-537A-4641-9D92-8D7E204C99B3}
個性豊かな着物のデザインに惚れ惚れしてしまいました。

彼女のモットーである、
どんなにいいものでも「着こなす‼︎」

お着物も箪笥の肥やしにするのではなく、どんどん着こなして街へ出て行きたいですね


・・・・・


〈余談ですが…〉
夕方は歯医者へ
治療とクリーニングで2時間…(>_<)

実は、二十歳過ぎた頃に当時の事務所の方の勧めでほぼ、セラミックにしたんですね。
「半永久」と聞いて、本当に放置してしまっていたらこの有様です

定期的に色々と診てもらわなくてはいけませんね