こちらの記事の続きです。
護國神社からは、地下鉄で大通りまで移動🚃
札幌市の地下鉄は分かりやすくて良いですね〜!
個人的には、
窓が開いているのにびっくりしましたが😂
(福岡地下鉄は窓閉めて冷房をキンッキンに入れてあるので…)
そんな地下鉄を降りて
駅から徒歩で向かったのはこちら!
残念ながら、ここも中を改修中で
見られず!😂
また次回再訪時のお楽しみに取っておきます。
でも、何より外観が素敵な建物なので、
近くで見られて大満足です✨
あぁ、素敵な雰囲気…!!
赤れんが庁舎は1888(明治21)年に竣工しました。北海道の土、石、木を材料に使い、
最高峰の知識と技を注ぎ込んで建設された北海道を代表する歴史的建造物であり、国の重要文化財にも指定されています。
*ホームページより
この赤レンガ庁舎を少し北上すると、
北海道大学のキャンパスがあります。
その中に無料で入れる博物館があるので
行ってみましたよー!
ここの建物もとても素敵なのです✨
北大総合博物館として使用されている旧理学部本館の建物は、外壁が茶褐色のスクラッチタイルおよびテラコッタ張りのモダーン・ゴシック風の建物で、昭和4年(1929年)11月に完成して北大に昭和新時代の到来を告げる新鮮な景観を呈した。
北大構内にある鉄筋コンクリートの本格的建築としては最も古い建物であり、当初、理学部設置計画に基づき建設された。
*ホームページより
遠くから見る雰囲気も良いですが、
細部までかわいいので、
ぜひゆっくり外観を眺めて頂きたい!!
もちろん、館内の作りもとても良い!
北大の歴史や標本などなど、
博物館としての見どころも多いのと、
カフェやショップもあったりして
思っていた以上に楽しめる場所でした✨
標本の迫力がすごい!w
あとこれ!!!
我が家に同じのがあったので、
懐かしすぎる再開でしたw
あのワープロ、どこに行ったんだろ…
続く。