今回私たちが泊まったエリアは、
道後湯之町。
道後温泉の本館があることで
有名な場所です✨♨️
改修工事が終わったばかりの
道後温泉本館に行ってみたい気も
しましたが、
外に行列が出来ているくらいの
混雑ぶりだったので、
外観の写真を撮るだけでこちらは終了。
それでも、歴史の古さが感じられる
趣がある建物を観られたのは
嬉しかったです
ひとまずホテルにチェックインして、
荷物を部屋に置いた後、
街を散策してみることにしました♪
道後温泉本館から道後温泉駅までは
アーケードがある商店街になっていて、
お土産物屋さんや名物料理が食べられる
飲食店が並んでいます。
まず向かったのは、駅前の広場にある
「坊ちゃんカラクリ時計」。
普段はレトロな雰囲気の時計塔なのですが、
定刻になると、
音楽と一緒に夏目漱石さんの「坊ちゃん」の
登場人物たちが、姿を現します。
坊ちゃん、
最初に読んだのは小学生の時だったのですが、
「こんな学校の先生たちが実在したら嫌だー🤢」
…という、
謎の生徒目線で読んでいて、
小さい頃のわんぱくな坊ちゃんの性格や
その後も残る江戸っ子気質に
「私この子苦手だわ〜」
と、ちょっと引いていた記憶が。
九州の田舎育ちだからか?
江戸っ子の話し方や性格って、
どうも怖く感じてしまうのですよ(^◇^;)
それが今読むと、
もうすっかり清さんの気分になってしまって
こんなに歳下の男の子が
自分のことを何かと気にかけているなんて、
嬉しくてしょうがなかっただろうなぁー…とか、
これまた物語の本筋からは
遠い感想を持ったのでした
さて、そんな私の読解力の無さはさておき(笑)
約3分間のカラクリ時計のショーを楽しんだ後は
商店街の方を散策。
時計塔のすぐ近くにある道後温泉駅は、
スターバックスが併設されています。
素敵な雰囲気の建物ですよ!
駅前には坊っちゃん列車もありました^ ^
商店街の中のお土産物屋さんは
昔からある銘菓から、
おしゃれなパッケージの食材、
たくさん柄の種類がそろっている今治タオルなどなど、
眺めてまわるだけでもかなり楽しめます✨
続く。