こちらの記事の続きです!
フルーツバス停を満喫した後は、
まっすぐ長崎市内へ🚙
ちょうど、長崎県美術館で開催中の企画展、
junaida(ジュナイダ)展
が、観たかったのです
長崎県美術館は、建物もとても素敵!
設計は隈研吾さん。
国立競技場とか、高輪ゲートウェイ駅の
建築をされたことで有名だと思います。
川を挟んで2つに建物が分かれていて、
間を連絡通路が繋いでいます。
私は暑くて行かなかったのですが笑
屋上庭園もあるそうです^ ^
さてさて、目的のjunaida展!
私はjunaidaさんは
絵本を描いていらっしゃるイメージが
強かったのですが、
本の表紙のデザイン等々、
最近あちこちで作品を見かけるようになったので、
絵を観たら「あぁ、このイラストの人ね!」と、
ピンと来る方も多いのでは?
お名前のjunaidaは、
ご本名のアイダジュンさんから取られたそう。
言われてみれば、そのままですね🤣
カラフルな色使いで、
細かい人物や背景が描かれているのですが、
独特の不思議な世界観が私はツボで。
家や木、人物のサイズ感がバラバラなので、
とても不思議な感じがするんですよね🤔
あと、普通はあまり見ない、
↓ここの展示方法、好きでした🎵
大体は規則正しく「横一列!」とかに
並べがちですよね。
あと…
こちらは連作になっている作品なのですが、
①左上↖️ 緑色のコートの女の子の
②左下↙️ そのコートのポケットの
③右上↗️ 中の女の子が
④右下↘️ わたし
*実際に添えられていた文とはちょっと違うかも。
ごめんなさい。
…という感じ。
ご紹介したのは、実は最後の4枚で、
実際にはもっとたくさん絵があるので、
最初から見ていくと、
とても壮大な物語が楽しめますよ^ ^
junaida展は9/1(日)までとのこと。
オススメです🎵
ゆっくり絵を楽しんだ後は、
館内にあるカフェでひと休み。
美味しそうだったので(笑)
「怪物園」のミニパフェと、
カフェオレをオーダー。
このパフェは、junaida展開催中の
期間限定だそうですよー!
(限定品に弱いww)
黄色いツノはメレンゲ、
目玉はマシュマロでした
2種類のアイスと、
下にはフルーツグラノーラも!
軽めのランチくらいにはなる
食べ応えでしたよー
続く。