今までに無いくらい行き先に悩んだ
今年のお盆休み。


海外はまたの機会にとっておき、
今回は近場の長崎県へ行ってきました爆笑


きっかけは、
長崎在住の友達から
「久しぶりに会いたいねー」
…と、メッセージをもらったこと。


長崎市は大学時代の4年間住んでいたことがあり、
(なので、友達も多くいるのです)
さらにその後も何度か、
出張やプライベートで行ったことがあるので、
大体のメジャースポットへはもう行ったはず…と
思っていたのですが。


いや、まだ行けてない場所がある!!


と、ハッびっくりと気が付き、
すぐさま友達にも
「そしたら行くわー口笛
と、返事をして(笑)
その2日後に出発したのでした。



長崎までは、
私が住んでいる大分県からは、
車なら約3時間ほど🚙

のんびりひとりでドライブ旅です✨


刺激が多い海外旅行は大好きですが、
こういうお気楽旅も、実はかなり好きですラブ



カラフルでかわいい、フルーツバス停


せっかく寄り道し放題!の、車旅なので、
長崎市の手前(大分県から見て・笑)の
諫早市にある、
ちょっと素敵な場所に寄ってみましたニコニコ


かわいいみかん🍊バス停

わぁ〜〜


なんてメルヘン❤️



諫早市小長井町にある、フルーツバス停。

 

イチゴやメロン、ミカンなどなど、全5種類16基のフルーツバス停が国道沿いに設置されています^ ^

サムネイル



海岸沿いに通っている

国道207号線をドライブしていると、
次々とかわいいバス停が見えてきます✨


私は先ほどの気に囲まれている
みかんバス停が気に入ったのですが、
青い海と青い空を背景にした
メロン様も、なかなかの絶景です!!


美味しそう❤️🍈



◇ホームページより

このフルーツバス停設置のきっかけは、1990年に開催された長崎旅博覧会で、長崎県の玄関口として訪れる人たちの心を和ませるために当時の小長井町が整備したものです。


アイデア出した方、ナイス👍✨✨



こちら、

普通に現役で使われているバス停ですので、

もし行って写真撮影をされる時は

肝心のバスの邪魔にならないよう、

ご注意下さいね!



畑の前のいちごバス停🍓

ちなみに、このフルーツバス停がある

国道沿いのことは、


「ときめきフルーツバス停通り」


という愛称なのだそうですよ!