2024.05
週末を絡めた三連休(1日は代休使用)で
バンコクへ!
お気楽ひとり旅です✈️
2日目の朝はAM5:00起き!
昨夜セブンイレブンで買っておいた
肉まんを電車レンジで温めて、
朝ごはんに頂きました
エスニックな風味で
美味しいんですよね、これ
日本でも発売してくれないかしら…
🔶🔶🔶🔶🔶
さて、この日早起きした理由は、
バンコクから車で約1時間半〜2時間ほど…の
場所にある、カンチャナブリーに行く為。
カンチャナブリーは、
ミャンマーとの国境が近い街です。
バンコク市内から電車が出ているので
自力で行ける所ではあるのですが、
その電車の本数がとても少なくて💧
往復の電車の時間が微妙な感じ。。。
現地に一泊するなら良いかもですが、
バンコクから日帰りするとなると、
滞在できる時間がかなり少なかったので、
素直に現地ツアーを使うことにしましたよ
今回私が使ったのは Veltra さん。
調べてみたところ、
似たような内容のツアーなら、
価格が抑えられるのはkkdayだったのですが、
ガイドさんが英語・中国語(もしくは韓国語)
のみだったんですよね。
前回のベトナム・ダナンの時のような
「テーマパークに行くぞ!」系の内容なら
英語ガイドでも大丈夫だと思うのですが、
今回のツアーは
タイの歴史を知っておきたいな
という感じの内容だったので、
せっかく説明してもらっても
ちゃんと聞き取れる自信が無し…で、
素直に日本語ガイドさんが付いてくれる
ベルトラさんのツアーにしたのでした。
6:15にホテルのフロントまで迎えに来てくれ、
それから他の参加者の方と一緒に
ミニバン🚐でバンコク→カンチャナブリーへ
移動します。
参加者は、私+3名の、少人数でした^ ^
このくらいの人数がまわりやすいよねー♪
🔶🔶🔶🔶🔶
ベルトラさんのツアーは、
大抵2名〜の参加受付になってまして、
私のようにひとり参加をしたい!
…という時には、
①2名分の料金を支払って予約
②他に参加者がいれば、後日1人分は返金
③他の参加者が居なければ、
2人分料金で1人最高催行!
…という流れになります。
Bangkok市内から出発したミニバンは
途中でトイレ休憩&コンビニタイムを挟みながら、
約2時間で最初の目的地へ。
第二次世界大戦中に、
泰緬鉄道建設に携わった日本軍の
(タイとミャンマーを繋ぐ鉄道。)
捕虜収容所の様子が再現されている
博物館です。
映画「戦場にかける橋」の舞台…と言ったら
分かりやすいかな??
捕虜が生活していた、
竹で作られた収容所を模した建物に、
当時の写真やイラスト等が展示されています。
その写真やイラストには
全部説明がついているのですが、
「ごはんを配っている様子」等の
当たり障りがない事には
日本語の説明が付いているのに、
捕虜の方に酷いことをしていた様子の説明は
英語とタイ語のみでしたよ
(館内は写真撮影NGです📷)
日本人が見て嫌な思いをしないよう
配慮してくれているってことなのかしら…?
が、私個人的には、
その訳されてない部分こそ、
むしろ知っておく必要があることだと
思うんだけど…。
行かれる方は、
ぜひGoogleChromeの
カメラ翻訳機能等を駆使して
読んでみられてくださいね。
展示されいる写真に写っていた捕虜の方は、
みんな驚くほど痩せていて、
さぞきつい労働環境だったんだろうなぁ…と
気づかされます。
一緒に写ってる日本人将校は、
これがまたなかなか良い体格を
してらっしゃるもので、
なおさらそう感じるのかしら…💧
続く。