今日は自動更新でござい(・∀・)←
今頃は彼のところにいるかも?
帰ったらまた記事うpしやす\(^o^)/
━─━─━─━─━─
全く知らなかったんだけど、少林サッカーのチャウ・シンチーが西遊記をやるとは!!w
西遊記は大好きだけど、劇場で観るほどではないかな~wレンタル出たら観よw
(少林サッカーはアホらしくて好きだったけどねwww)
でも興味深かったのは、上記で鳥山明先生がコメントをしていたり。
妖怪ウォッチの小西先生やアオイホノオの島本先生の書き下ろしがあったりw
よくよく考えると西遊記は妖怪の物語だもんねw( ´艸`)
そんなアタクシ・・・
今の中国という国は嫌いだけど、『西遊記』はとんでもねー!!く好きだったり←便乗
今部屋にあるものだけでもこんだけ・・・w
上の太田辰夫氏・鳥居靖久氏の和訳の西遊記は、古書で絶版の為探すのにすごく苦労した
富山の明文堂で検索をかけたら偶然上下巻共にあって、でもでっっっっかい本棚の天上近くに
あってwww
移動式梯子でてっぺんまで登ってGETした思い出www
古書だけど中古じゃなくて新品なのが嬉しかったんだよね~(人*´∀`)(色あせてるけどw)
中身はページが上下段になっていて旧字体&文字が小さいのでちょと読みづらいんだけど
右上は高校時代の友達が中国に留学した時にお土産に買ってきてくれた中国の絵本。
下段は平岩弓枝さんの西遊記。読みやすくて面白い!!
それから中野美代子さんの西遊記の研究本。
(中野美代子さん和訳の西遊記も欲しいなぁ(;^_^A)
西遊記自体は誰でも小さい頃から親しみがある物語だと思うんだけど、アタシは子供の頃
(西遊記のお話を絵本などで知った後)、NHKだったと思うんだけど中国の西遊記のアニメが
やってて。
この絵柄
のだと思う。声はルパンの山田康雄さん。
ググってみたら、これらがアタシが観たのに近いと思われる。
こんな絵柄ので、悟空が三蔵や沙悟浄・猪八戒と出会ってから、白骨婦人と戦うものだった。
右のが観た作品ズバリな気がする!
日本はアニメのクオリティが高いから、中国の古いアニメを観ても感銘を受けないと思われがち
だけど、アタシは子供の頃にこれを観てすごく惹かれてしまいwww
動きがしなやかで、おどろおどろしさもあって。京劇のまま的な!
何より悟空がカッコイイ!
あの手塚治虫先生も、中国アニメの西遊記『鉄扇公主』(モノクロ)を観て感銘を受けたとか。
何かそんなような自伝のアニメあったよね。
『ぼくの孫悟空』(上記のとは違うよ!)は原作の漫画も持ってるし、割と最近アニメになったのも
あったよね。(漫画とはかけ離れてたけど)
で、謎なのが『悟空の大冒険』。原作の『ぼくの孫悟空』と内容はほぼ同じなのに絵柄が違うよね^^;
一番観てみたいのはコレかな~絵柄も好みだしw
東映作品で、手塚治虫先生も携わってたはず。
アタシが観た中国アニメの西遊記、どこかに動画が無いかと探してみたけど無かった~(;^_^A
その代わりにニコニコに、西遊記『大閙天宮』(1961年)はあった!!
まだ悟空が猿の王様だった頃のお話。
三蔵に出会う前、如意棒を竜宮から奪うエピソード。
観た事無い人は是非w
三蔵の弟子になる前の、ムチャクチャな悟空が生き生きと描かれてる( ´艸`)
アニメの動きもすごくいい!
個人的に悟空が美猴王だった頃のお話も大好きなのだ( ´艸`)
チャウ・シンチーの西遊記も、「はじまりのはじまり」って事は美猴王の頃のエピソードなのかな?
Chinaには、パクりじゃなくて自国の作品(水滸伝や三国志など)を大事にしてほしいアル( `ハ´ )
ちなみにKoriaでは、西遊記は我が国が起源ニダ!<丶`∀´>っておっしゃってるそうd(ry
アタシもいつか西遊記の原作に忠実な漫画描いてみたいと思いつつ、思うだけになってる・・・(;^_^A
(長すぎるんだもの!w)
アタシは今頃リアル悟空(彼)
に会ってるのでしょうか←