今日のデキゴトロジー
ちなみに予備メガネは3本。
一番下の黄色のメガネがかろうじて度数が合ったので・・・
これをかけて行くも、なんと・・・折れた部分が取り替えられない部分のため、修理に出すと
長くて1ヶ月かかるとかでΣ(~∀~||;)
それだと不便すぎるので、新しいメガネを買わなきゃ(;´Д`)
このメガネ気に入ってたからかなりショック_| ̄|○
ちと検討中にして、壊れたままのメガネかけて帰ってきたでw
それから通院と、極寒の中タイヤ交換作業(>_<)
そのせいで冷えたのかお腹がダイヤルアップ回線になりかけたんだけど、今は大丈夫(;´▽`A``
でも最近運動怠けてて体力ないので、風邪などに気をつけないとね(>_<)
彼も一昨日インフルの予防接種
を久方ぶりに受けたらかえってダウンしてしまったみたいで、
1日寝込んでて心配になった(;´Д`)(普段メッチャ身体強いから余計><)
━─━─━─━─━─
さて、、、
そんなアタシの彼も尊敬する男の中の男がお亡くなりになりましたね。。。
とはいっても世代的に健さんの作品はほとんど観た事が無いアタクシ(´-ω-`)・・・
鉄道員(ぽっぽや)はアタシ世代では一番印象深い健さんの映画なんじゃないかと思う。
1999年放映。
忘れもしないこの年の春にアタシは高校へ入学したんだけど、高校は電車通学で。
その路線でSLが走るという事になり、地元の方の駅で『SLばんえつ物語
』 の
出発式に高倉健さんと小林稔侍さんがキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
お二方を見たいと思ったものの、案の定ものすごい人だかりのニュースを見ただけの記憶(;^_^A
でも、こんな田舎に健さんが来たって事が嬉しかったのと、高校に入学してからは授業中に
SLの汽笛が聞こえるたびに鉄道員(ぽっぽや)を思い浮かべたものである( ˘ω˘ )
あとは、去年だったか富山でいち早く地上波で放送していた健さんの遺作となった『あなたへ』。
2012年放映。
健さんが富山の刑務所の指導教官の役で、映画の冒頭は富山で撮影をしてるのもあって
こちらではニュースにも度々なったり盛り上がっていた^^
亡くなった奥さんからの絵手紙を頼りに、富山から長崎まで車で旅をする中で出会うさまざまな人々と、
さまざまな人生。出会いと別れ。そして奥さんの深い愛情に改めて気付かされる旅でもあり。。。
地上波で観たものの、すごくいい作品だった。
今改めて観てみたいのは、有名な『幸福の黄色いハンカチ』と『遙かなる山の呼び声』。
特に内容的に『遙かなる~』の方は泣いてしまいそうな気が(=◇=;)
あとは任侠モノも観たい~
任侠モノって大好きなんだけど、健さんのは観た事なくて(;´Д`)
てか、メッチャ男らしくてカッコイイ(人*´∀`)若いなぁ。。
なんつーか若い頃の健さんを知らない世代なので、、、
若かりし健さんがイケメンすぎてビックリした!
いきなりおじいちゃんで生まれるわけじゃないもんね^^;
なんだろう、今年自分のじいちゃんの若い頃のアルバム見たら、想像以上にイケメンでビックリした時と
似たような感覚w
そうなんだよね、健さんはアタシの祖父母世代。とてもそんな風に見えないくらいお若く見えるので、
つい健さんがもう80代だという事すら忘れてしまう。
今日TVで、1980年頃に熱愛報道された時の会見の健さんが、普段観たことのない剣幕ですごく憤慨
して怒っていたのが印象的だった。
倍賞千恵子さんとの噂だったらしいんだけど、倍賞さんに迷惑がかかってしまう事を気遣っての
優しさが垣間見えた。
どんな時も謙虚で寡黙で、自分への妥協を許さず、常に精進し
続ける姿勢。。
男として、人として尊敬します。
こういう男らしい男ってホント見ないよね。。
彼も今時珍しいくらい男らしく硬派で不器用な男だけど、健さんを越える男はまずいないでしょうw
まだまだ映画で活躍するところを観たかったけど、83歳で亡くなるまで
映画俳優として生涯現役で、皆に惜しまれて逝くというのはすごく幸せな
事で、男としてそう悪くない引き際だったんじゃないかと思う。
とても悲しく残念に思うけど、お疲れ様でしたと言いたい。
ご冥福をお祈りいたします。
クレヨンしんちゃんの園長先生の本名は高倉文太というのですが^^;
その名前のモデルであろう高倉健さんと菅原文太さんはアタシの彼が昔から尊敬してやまない
お二方で。(偶然にもニンニク卵黄のCMのお二人wあのCMいいよねぇ・・・)
その園長先生の声優である納谷六朗さんも健さんと同じ日に訃報が発表されてましたね。
何だか本当に淋しいです。