『ハイゼットのアンテナ交換【其の壱★手順と失敗編】』 のつづき(;^_^A
アンテナ交換で初歩的なトコを失敗してどうにもならなくなったアタシ_| ̄|○
ブロ友でこの道のプロのジュンさん にアドバイスを求めたところ、写真付きで親切丁寧に
教えてくれました(ノДT)
以下、ジュンさんのメールと画像を参考に!!
針金の先っちょをくるんと丸くして作る。
輪っかの大きさはアンテナ線のジャックより大きめな1cmか1.5cmの直径。
先っちょを丸くする理由は。。。
ところどころインナーパネルに穴が空いていて、針金の輪っかが小さいとその穴から本来通るトコの
外側に入り込んでしまうから。
針金の長さは、アンテナロッドより2、30cmくらい長い方がいい。
(※アンテナロッドと同じくらいの長さに目印のテープを巻いておくと深さがわかるのでいいかも)
ホームセンターで1.5mmか2mmのビニール被った園芸用の針金がベスト!
硬すぎず柔らかすぎず。
短いと針金がピラーの中に入っちゃって二度と取り出せなくなるので注意!
ビニールテープとかでぐるぐる巻く。
巻くときのコツは、テープの巻き終わりからコードの先端が出ないように!
針金入れながら押したり引いたりするので、コード先端がテープで隠れてないと引いた時に
引っかかるからで、取れちゃってやり直しになるので。
押したり引いたりしながら所定のトコまで先端を挿入(ここで下ネタw←)
車内まで通したら、針金の先端に巻いたコードのテープを切って針金だけ抜く。
ピラーのアンテナロッドの穴の上でこんな感じにテープで巻く。
巻いたら車内側の古いコードを引きながら、新しいコードとアンテナロッドのチューブを
穴から挿入(ここでまた下ネry)
車内のピラーの穴から、繋いだトコのテープが見えたら
もうこっちのもん!!!!(`・ω・´)b(※勿論ジュンさんのうけうりですw)
(ちなみにテープは黄色とか赤とかがわかりやすくて良い)
針金入れながらライトで照らして探してみる!
車内まで新しいコードが通せたら、テープを剥がして古いコードを外す。
以上!!!!
━─━─━─━─━─
・・・で、アタシはというと、園芸用の針金が思いの外短かったので、針金を買ってきたものの。
硬くて先端をペンチで丸めるのが一苦労ですた(;´Д`)
で、古いコードの代わりに凧糸でいざ勝負!!
もうこれ、内装(トリム)外しちゃった方がやりやすくね!?(゚∀゚)
ってなわけで外し始めるw
こんな感じね(;´▽`A``
外すとピラーが丸見えなので、穴からも確認できるしこの方がやりやすい!!
外しまくったものたちwww
後でちゃんと戻せるのかは考えてなかったけどwww(外すのに力がいったので)
ブレーキオイルのタンクのネジも外してみるも。。。
アンテナの先はどこから出てくるのか、出口がそもそもわからない
四苦八苦しながら針金を押したり引いたり・・・(;´Д`)
引くときは針金と一緒に紐も軽く引く
でもどうしても途中で引っかかるし、焦ったのは押しても引いても針金が
動かなくなってしまった事!!Σ(~∀~||;)
でもジュンさんの冷静な対処(持ってる側の針金を90°に曲げてぐるぐる回しながら引く)で
針金を救出www
先っちょの丸の直径を小さくしたり、針金の先端を輪っかから2、3cm離れたトコを
少し室内側に角度をつけて(15~20°くらい)曲げてみたり・・・
(ルーフの穴から下まで真っ直ぐ入れるわけではないので、ピラーの曲がり角度に沿わせるように)
と、色んなアドバイスをしてくださいました(´;ω;`)
そんな時、ジュンさんがアタシと同じハイゼットのお客様のお写真を送ってきてくれた!!
奥に見えるのがアンテナジャック。
なんとなんと!!運転席のハンドルの下をドア方向に覗くと・・・
ブレーキペダルの取り付く倍力装置、マスターバックという黒い塊が。
その前側に負圧を計るセンサーがあって、、、
その奥の柱のトコに穴が空いてて、そこに赤いテープが
目印のアンテナコードが!!!!Σ(~∀~||;)(右写真の中央)
位置的にはボンネットを開けるためのオープナーの10cmくらい斜め上方向の奥。
うへぇ・・・そんなトコに出口が・・・
_| ̄|○⇒_|\○_⇒_/\○_⇒____○_
そこから室内に引き込んで、ブレーキオイルのタンクの裏を通ってアンテナジャックを差し込む。
針金を入れながらライトでハンドル下から確認、柱の穴から見えたら、余った針金で鍵棒みたい
なのを作って引っ張り出そう!!
・・・(・∀・)
・・・・・・(・∀・;)
こ、これ・・・(・∀・;;)
もうむりぽ\(^o^)/
・・・チャレンジしてみたもののどうにもならず、結局アンテナを注文した工場(車を買った)に連絡、
アンテナ交換をお願いする事に_| ̄|○
こんな事なら初めからアンテナ交換を頼んでおけば・・・!!??
いいやチガーウ!!!!ヽ(`Д´)ノ
ジュンさんに助けられながら、自分の力で最後の最後まで
やってみた価値はあったはず!!!!\(^o^)/
車の内部の構造の勉強にもなったし、何よりプロでも忍耐のいる作業だという事、、、
ますますドスファン号に愛着が沸きました(^ω^)
今後も自分でできるメンテは自分でやるぞ!!!!(`・ω・´)b
ちなみに、工場にて交換後に見せてくれた写真。
ここを開けての作業だったみたい_| ̄|○むりぽ~トリム外したのビックリしてたw←
アンテナ代より工賃のがちょと高いくらいですた(;^_^A
自分で最後までできなかったのは悔しかったけど、とてもいい勉強になりました。
ジュンさん、本当にありがとうございました!!!!(´;ω;`)感謝しきれません。。
おまけ。
代車のラパン・・・
内装がなんかいちいちシャレオツでビックリw女の子に人気なのわかる気がした。。
でも、ハイゼットに慣れたら目線が低すぎてメッチャ怖かった(((゜д゜;)))w
(前の車も運転席だけ高さ調整できたので、高めにしてたのもあり・・・)