こんにちは 王様です。
介護をしていると、くまりんに「どうして」と、思わずにはいられない時がある。
「こんなにも、懸命にやっているのに、なぜ。」と感じてしまう、ALSの辛さだけを態度に表し、楽しいことに目をむけない様子に。
くまりんの為に介護しているはずなのに、やはり、「感謝されたい」と望む、王様の自己満足で、介護しているのかもしれない。
気が付いたケアを出来るだけ行い、くまりんのやって欲しいと言ったことも実行している。
くまりんが、心地よくくらすため、好きな時間に好きなようにやるため、時間や出来ることがが決まっている介護・看護サービスではなく、多くのことを24時間介護で、王様が、続けている。
くまりんと王様二人で、協力してなら、そんな暮らし方も出来ると考え、やってきた。
でも、ALSだけでなく、それに伴い出てくる心の苦しみ、身体の痛みから、身を切られるるような辛い表情しか見せなくなったくまりん。
「どうして、笑顔を、少しでも見せてくれないんだ」と思ってしまう王様。
ALSになる前は、好きな時に好きなように、自由に出来ていたくまりん。
今は、肩を支える筋肉がなく、肩に負担がかかり、痛みが出てきて、手を、1センチ横に動かすだけでも、王様に頼まなければならない。
真横に動かすのではなくて、少しだけ上の方向へ、斜め横に動かして欲しい時も、そんな微妙な指示を頼むのは難しくて上手く伝えられず、心がぐちゃぐちゃになってしまうように見えるくまりん。
腰の外側が、かゆくて、薬を塗ることも、王様に言わないと出来ない。
「右腰の外側の上の方」と言っているのに、その場所からずれた下の辺りを、「ここかな?」と聞いてくる王様に、「違う。自分でなら、直ぐに塗れるのに」と、「どうして出来なくなった」と、きっと悲しく感じているだろうくまりん。
くまりんのことを察して、くまりんが、完全に満足するようには、出来ない。
王様は、王様が思った通りにしか、やってあげられない。
くまりんのための介護ではなくて、王様が、良い介護だと考えていることをやっている。
そして、あまり喜ばないくまりんを見て、「こんなにも、懸命にやっているのに、なぜ。」と、報われないと思ってしまう王様。
やはり、王様の自己満足で、介護しているのかもしれない。
それでも、時々、くまりんは、にっこりと微笑みます、王様に向けて。
そして、「しょうがない、また、やろう」と、介護を続ける王様です。
苦しみから解放され眠っている時、くまりんはカワイイ。
さて、お城の様な建物の正面玄関の前で、きりっとと写真を撮る、くま家の長男「ひるとん君」。
玄関前の広場には、豪華な噴水がある。
建物中のお部屋も紹介。
デュベスタイルの大きなクイーンサイズベッド。
そのフットスロー(細長い布で、靴のままベッドに横になる時、布団を汚さないためのもの)の上で、でーんと仰向けになる「ひるとん君」。
飾られている織物で出来た絵も重厚感がある。
ベッドのヘッドボードも、ゴージャス。
部屋の窓から、パレードの行われる「メディテレーニアンハーバー」が見える。
ここは、ディズニーシーの「ホテルミラコスタ」
「くまりん、また行こうね」byくま家一同。





