私はこんな人
/
ゆかりんです。
見てくださってありがとうございます。
\
築10年の中古住宅を
購入したママ友。
リフォームで浴室乾燥機を
付けようとしたら
まさかのトラブルが…![]()
![]()
特に浴室乾燥機は
ママ友の一番の
希望だったんだって。
梅雨の時期や冬場の
洗濯物干しに
絶対必要だからって
「絶対に付ける」
って張り切ってたのよ~ ![]()
でもね、工事の
下見に来た業者さんから
衝撃の一言が… !!!
「申し訳ないのですが、
浴室乾燥機の設置は
難しいかもしれません」
えー!なんで![]()
理由を聞いたら、
天井に取り付ける場合、
天井の形状がアーチ型に
なっているので取り付け不能![]()
また、壁に取り付ける場合、
窓が大きく取られているため、
取り付けるサイズを確保できない。
とのこと。
ママ友は
「天井の形が影響するなんて!!
最初に言ってよー!」
って思ったけど、見積もりの時は
特別、天井の形まで聞かれなかったんだって。
業者さんとの
やりとりも大変だったみたい![]()
こういうリフォームの最中に
出来なくなる話ってたまに聞くよね〜![]()
結局、ママ友は
浴室乾燥機を諦めて、
代わりに窓用の小型除湿機を
購入することに。
「浴室乾燥機ほどの
パワーはないけど、
8万円で済んだから
まあいいかな~
」
って前向きに
考えてるみたい![]()
その分浮いたお金で
キッチンの水栓を
タッチレスタイプに
グレードアップしたそう![]()
「手が汚れてても
肘でピッとできるから
めちゃくちゃ便利!」
って喜んでました![]()
実は私も築10年の
中古住宅だからママ友の話は
他人事じゃないのよねぇ~![]()
中古住宅のリフォームって
見た目では分からない
制約がいっぱいあるみたい![]()
太陽光発電、床暖房、
古い配管、電気容量…
色んなことが関係してくるからねぇ~
事前の調査が本当に大切だなって
実感したわ![]()
そう考えると、リフォームみたいな
大きな工事だけじゃなくて、普段の生活でも
「思ってもみなかった落とし穴」
ってあるよね。
たとえば我が家の場合、まさにそれが
“部屋のニオイ”問題![]()
最初は思春期の子どものせいかな~
って軽く考えてたんだけど。
よくよく調べてみたら、
まさかの原因がエアコンだったのよ![]()
![]()
エアコンの奥に潜んでたカビを
プロにクリーニングしてもらったら、
部屋の空気がガラッと変わって
本当に快適に…![]()
今回、ママ友の場合は、
「気に入ってた浴室のアーチ型の天井が原因で
浴室乾燥機がつけられなかったけど、
結果的に予算内で満足できるリフォームが
できたからオッケー!」
って言ってて、そのポジティブさが素敵〜![]()
うちもリフォームする時は、
いろいろ気をつけなきゃ![]()
そして改めて思うのは、
家のことって“見えない部分のトラブル”が
一番やっかいだなってこと。
特にエアコンみたいに毎日使うものほど、
気づかないうちに汚れやカビが
溜まってるから要注意だわ~![]()
実際にプロにお願いしてスッキリした話を
詳しくこっちにまとめたよ。
ママ友の話は他人事じゃないからね![]()