私はこんな人
夏休みはPTAの役員会が無くて、ちょっとのんびりしているゆかりんです。
いつも来ていただいてありがとうございます。
小学校で必要な物って、制服や文具以外にクラスで共同で使う備品を買うための「学級費」って物があるのよねぇ~
うちの小学校は、
学級費と呼ばれる遠足代や画用紙代、クラスで必要な備品のお金や給食費は銀行引き落とし。
年に3回、引き落とされるのよねぇ~
ただし、修学旅行代は別に積み立てしている。
学級費が余った分は学年末に子供が現金で持ち帰ってるよ~
って、学生時代の友達に言ったらビックリされた
※昨年で廃止になったけど。
今年度はどうやって返金してくれるんだろう???笑
「現金で持って帰るなんて危ないんじゃ無いの」
友達が言うには、
「現金を学校から持って帰らす時に、紛失したらいじめの原因になるし、もめるだけやん。
いまだにそんなことをしているなんて!!!」
いやはや、私が住んでいるところは、
くどいようですが、田舎なもんで!!!
※注意※
すべての田舎がこうではありませんm(__)m
確かにね、長男の友達が差額のお金をお小遣いにしていたことを、お母さんが知らなかったってことがあったなぁ~
あのときは、そこのお母さんがめっちゃ、取り乱してはったわ。
信じていたのに…
って感じで
もうちょっと昔だけど、私が幼稚園教諭をしていたころは学級費は封筒に入れて、子供たちもしくは親御さんが持ってきてくれていたよ。
差額も”いつもニコニコ現金払い”
最近では口座引き落としだけではなく、いろいろなバーコード決済なども出来たりもするらしいね…
ひょえ~~~
ちょっと待って!
うちの自治体なんか、税金ですらバーコード決済がPayPayとd払いだけだったはずやのに。
ずっと前に、銀行引き落としにすると手数料の問題があるって聞いたことがあるけど…
まだ、税金とかバーコード決済したことがないから、今やれって言われたら不安だよ
\こちらも読まれてます♪/
専業の主婦の私が
スキマ時間で
お小遣いをGETできるようになった話→★
自分が出来ることは「節約」!
って、思い込んでたけど
家にいて稼げるなんて…
もっと早く知りたかったぁ~
期間限定で無料で教えてもらえるよ
>>スキマ時間を使って収入を得る方法