

アップが遅くなっちゃいましたが・・・
先日、初めてのアイシングレッスンに行って来ました

今回は『ジューンブライド』がテーマの
アイシングと紅茶のコラボレッスン☆
アイシングのレッスンは・・・ → 東京シュガーアートのsachiko先生
紅茶のレッスンは・・・ → hoho-tea のhoho先生
にレッスンして頂きました

場所は、苦楽園にあるフォトスタジオ「le bonheur ル・ボヌー」
おとぎの国(?笑)のような扉を開くと・・・

写真がたくさん飾られた、素敵な空間が広がっていました

テーブルには、可愛らしいカップケーキが



先生がアイシングして下さったものです☆
このケーキスタンドもめっちゃ可愛い~~~



ちょっぴり緊張していた私ですが、
素敵な雰囲気に癒され、
2人の先生もすごく親しみやすくて、
とっても楽しい気分でレッスンを受けることができました

まずは、sachiko先生のアイシングレッスン

今回は、小さなドラジェにアイシング


先生のお手本を見ながら、黙々と絵を描いていると・・・
hoho先生が、ウェルカムドリンクの紅茶を持ってきて下さいました


パッションフルーツのティーソーダ

あまりに黙々と作業し過ぎて カラカラになっていた喉を
優しく潤してくれました


何度もやり直しながら、やっとのことで完成


小さなドラジェに描くのはとっても難しかったけど、
ちょっとアイシングのコツがつかめた気がしました

今回は、先生が準備して下さっていたアイシングを
使ったから、細い線もうまく描けたけど・・・
やっぱり、ポイント・・・というか課題は、
アイシングの固さとコルネの作り方かな☆と感じました。
そして後半は、お待ちかねの試食タ~イム



紅茶は写真の3種類。
①ホットのアッサムティー(左)
②ホットのルフナ(真ん中)
③アイスのロイヤルミルクティー(右)
hoho先生の説明を聞きながら、
紅茶とスイーツとのマリアージュを楽しみました


①アッサムはインドのアッサム地方の紅茶。
貴重なゴールデンチップをたっぷりと含んだ
フルリーフのアッサムティー。
はちみつやアーモンドのような、深く甘みのある味わいなので
ナッツのお菓子との相性は抜群

ドラジェと一緒に美味しく頂きました


②「ルフナ」はスリランカ南部の紅茶。

糖蜜のような甘くてコクのある味わい

和三盆のようななめらかさとほのかな甘みで、
落雁のようにほろほろと崩れるお菓子「ポルポロネース」
と一緒に頂きました

今回、初めて飲んだけど、一番気に入りました


「ポルポロネース」はスペインの修道院で考案された伝統菓子。

本日は長野の老舗『開運堂』の「白鳥の湖」を
お取り寄せして下さいました~

白鳥が可愛い!!
③最後は、アイスのロイヤルミルクティー。
砂糖とはちみつとミルクを加えてコトコト煮出したミルクティー

カップケーキと一緒に頂きました

どれも少しづつお花やデザインの違うカップケーキ。
おまけに、カップケーキに巻いている「ラッパー」という
ラッピング用のペーパーがこれまた可愛すぎて・・・


どれにしようかめっちゃ悩みました~~~


悩んだ末、選んだのがコチラ↓

ピンクに薄いブルーのお花が乗ったカップケーキ

ラッパー(笑)のうさぎちゃんもかなりお気に入り

食べるのがもったいないくらい可愛かったぁ・・・

でも、しっかり食べちゃいましたけど(笑)
楽しい時間はあっという間・・・

まだまだ、ゆったりと素敵な空間を楽しんでいたかったけど、
今回は、これで終了~~☆
また、ぜひぜひアイシングのレッスン受けたいな

「アイシングを極めるレッスン」
ぜひぜひやって下さい

