いよいよ、来週。
持ち物:①シャープペン ②シャープペンの芯 ③定規 ④消しゴム
残りが少なくなって来たものは、追加で注文完了
文章の質は上がっている、だけれど、どこかに自信を忘れている。汗
時間内に書き上げられるのか?
復讐は、どこから、なにから?? 気持ちばかりが焦る。
過去問見て、気になったので、確認。
近年、必須1 の 出題で使われることが少なくなった言葉ですか、一応おさらい。
懸案事項 (読み方:けんあんじこう)
気掛かりなこと事柄、問題になっている事項、懸案される課題、などの意味の表現。
懸案:長らく解決しないままとなっていた問題、前々から問題となっていた事柄などを意味する語
懸念事項 ( 読み方:けねんじこう)
気懸かりとして残っている事柄。懸念される事項。「懸念」とは心配、不安などの意味。
Weblio から引用
懸案事項は、すでに問題になっていること。
懸念事項は、今後、予想されること気がかりや不安。
らしい。
さて、残り時間、一歩一歩を確実に進めます。
技術士試験の2週間後は、中小企業診断士の試験なんですねぇ。