昨日は、技術士2次試験の模試日でした。

書く速度の改善が、残り1か月の課題。

大体40%アップしないといけないです。

要因は

①漢字がすぐに出てこない(誤字は原点対象で多いと不合格になります。)

②そもそも筆記速度がおそい。(きれいな読みやすい字でないといけません。)

③問題点に対する課題を引きだす反応速度が遅い。

④文章の構造が定まていない。

 

①②は、書いて覚えるしかない。

③④は、MindMapで整頓( 5Sでは、使いやすい状態にすることを整頓といいます。)

 

 

筆記用具ですが、

常に新しいペン先にしてくれるクレトガを2本準備しています。

太さは0.7 濃さは 2B 

これは、5時間書き続けても疲れないようにと

試験管に渡すコピーした答案がきれいに見えるようにするためです。

 

ちなみに消しゴムも、濃いシン等級に対応した消しゴムです。

 

複数の太さ、濃さのシャープペンで見出し、小見出し、本文かき分けると書いている指導書ありますが、とても余裕はないです。

それでも一見で理解できる文章を書く工夫はしないといけないので、定規でアンダーライン引きぐらいです。