京都に日帰りで遊びに出かけたゆかりちゃまとハズバンド。
六角堂に参拝の後はいよいよ美味しいものを探して徘徊します。
六角堂を出て、ほどなく出会ったのがこちら、進々堂。
京都の老舗ベーカリー進々堂 御池店。
まだまだ朝も早かったので、テラスで朝食を召し上がっている人もいました。
美味しそうなパンがずらりと並ぶ・・・美味しそう・・。
食パンも美味しそう・・・ご当地パンに目がないから思わず買っちゃう。
購入したのはこちらのパンドミ。
サクサクパリパリの食感が美味しい~。
この時期ならではのシュトーレンもラインナップ!
クリスマス前のこのシーズンに出会えたのも何かの縁、創業100年以上の京都の老舗のベーカリーのシュトーレン、買うしかないでしょ!
熟成させながらチビチビ頂こうと思います。
進々堂の後、向かったのは大丸京都店のデパ地下。
ここ大丸のデパ地下では京都の有名銘菓が買えるのですが、人気なので売れ切れちゃうと嫌なので、ちゃっかり電話予約していたのです。
京都に来る前に、京都系YouTubeをしっかりチェックして予習してきたゆかりちゃま、百貨店のデパ地下はねらい目なのです。
この時間には当日分はまだまだ余裕がありましたが・・・。
で、ゲットしたのがまずはこちら!!
包み紙の中には、美玉屋の黒みつだんごです。
お店は北山の方なのでわざわざ行くのは面倒・・・デパ地下に限定数入ってくるのはありがたい!
モチモチのだんごに黒蜜が絡みついて、香ばしいきなこが絶妙!
サイズも小さめなのがいい!あっという間にペロリンちょ。
パッケージもいい味出してるのは、加茂みたらし茶屋のみたらし団子。
下鴨神社の門前の人気店、みたらしの発祥と言われている由緒正しい味です。
少し小ぶりのだんごが品がいい。
タレも存分に掛かっているので、美味しさを堪能できます。
少し団子が固くなっていたのが残念、やっぱお店で焼きたてが食べたい!!
でも、凄い美味しい団子でした。
こちらは、マストバイの出町ふたばの名代豆餅。
こちらは京都を代表する豆餅、何が何でも食べてみたい一品です。
これが、めちゃくちゃ美味しいの!お餅はきめが細かく滑らか、フワフワの柔らかさで、あんこは京都らしく少し食感の残ったこしあん、アクセントの豆は塩味がいいアクセントで、豆の質感もいい。
手を掛けているというのが感じられる・・人気があるのも分かる!
と、これらの京銘菓は曜日によっては売られていない事もあるので、買えてラッキーでした。
大丸のデパ地下では、ちご餅も買っちゃった。
もう、京都は誘惑が多すぎて、控えめにしないと買い過ぎちゃう。
この時点で結構買ってる・・・やばいぞ。
と、この後も京都での修業はまだ続くぞい!