凄い久々な感じになっちゃいましたが、しれ~~とブログを更新しちゃいます。
最近ご無沙汰の我が家の昼ごはん、カフェドマロニエのランチをドカンとご紹介しちゃうぜ。
我が家のランチで心がけているのは器も含めて本格的な雰囲気を心がけています。
まるでお店で食べているような錯覚を起こすことで、お店に行った気分になって、本来なら支払いで発生する支払いを想定し、よりお得に食べられたかを実感するのです。
ゆえに、今回から「もしもお店で食べたらいくらか」と予想し、お店で食べたら価格も一緒にご紹介しようと思う。
「おい、そんなおぞい飯で、その価格はないよ」と言う方はコメントくれよな!
※注 「おぞい」は岐阜や尾張地方で使われる方言で、「くそショボい」の意味です。
まずは、夏はやっぱり暑い国の料理が合うよね。
これはカルディの台湾フェアで買ったタンツー麺です。麺もカルディのアジア麺。
我が家に映えているパクチーと何故かメンマと焼き豚トッピング。
器はベトナムのばっちゃん焼きだけどサイズ感がいい味出すよね。レンゲも陶器よりステンレスの方がストリート感が出ていい!レンゲはタイに旅行した時に買ったものです。
店で食べたら・・・680円!カルディで買ったから原価高めでお得感少ないね。
これはコストコのフィトチーネねキンブルで買ったパスタソース、カリカリベーコン添えです。
パセリはベランダ菜園のイタリアンパセリ。
ハズバンドはフィットチーネがいまいちみたいだけど美味しかったです。
店で食べたら・・・850円。キンブルで買ったソースだとお得度は高いね。
これはコストコで買ったサーモンがあったので、ホワイトソースにサーモン、キャビアみたいなものはロシアで買って大事に取ってあった、キャビアもどきです。
デザートもコストコのカラメルフラン。
かなりリッチに満足です。
店で食べたら・・・デザートついてるから、これにドリンク付きと想定して・・1380円。やっぱサーモンは原価が高い!
これ、気に入ったから翌日も同じようなサーモンのパスタ。
ソースは雰囲気を変えて、ハインツのチーズパスタソース、トッピングは同じくロシアで買ったキャビアもどきです。
お店で食べたら・・・これもサーモンだから・・・ドリンク付けて1280円!
こちらもフィットチーネにキンブルで買ったミートソース、ベランダ菜園のバジルにコストコのパルメジャーノレジャーノをチーズグラインダーで振りかけています。
パルメジャーノレジャーノは癖がなくて美味しいね。
お店で食べたら・・・ドリンク付きで890円!
似たようなメニューが続きますが、こちらは名古屋名物あんかけパスタ、もちろんキンブルで買ったものです。
ゆかりちゃまは、あんかけパスタは赤ウインナーと貯めネギやピーマンがのトッピングが好き。
目玉焼きも乗せて、マイルドに頂きました。
お店で食べたら・・・あんかけパスタは~~~ドリンク付けて800円!
パスタが続いたので素麺も。
ネギやゴマや紫蘇、スダチを掛けて、汁はゴマダレで頂きました。
サッパリして美味しいね。
お店で食べたら・・・素麺は難しいけど、680円位かな。
こちらは稲庭うどんです。
なめこおろしぶっかけ稲庭です。ねぎもベランダ菜園の小葱にスダチのトッピングがいいね。
お店で食べたら・・・これも720円位かな。
こちらは、ハズバンドが新潟の弥彦競輪の競走で買ってきてくれたイタリアンです。
焼うどんにミートソースが美味しく絡む。生姜のトッピングが美味しさの肝だね。
と、久々のランチのご紹介となりましたが、やっぱりお昼のウエイトが多すぎると、最近は朝ごはんはゆで卵だけにしています・・・。
お店で食べたら・・・ネットで調べたら、350円!?
さすが新潟県民のソウルフード、我々で言う寿がきやみたいなものだね。
と、言う事で、お店で食べていたと想定したら、かなりお昼からお得をしているという事になる・・・もちろん、味は度外視だ!