昨日ご紹介した、愛・地球博のモロッコ館で購入したティーポット。
ちゃんと使わなくてはいけないと・・・我が家ではミントを育ているのです。
こちら、モロッカンミントですね。わさわさ育っています。
ミントも品種の数が多いけど、ここは敢えて本格的にモロッカンミントを育てたいですね。
収穫しました。
香りも爽やかです・・・少しペパーミントに似た雰囲気ですね。
ティーポットに茶葉と一緒に入れます。
ミントティーには中国産の緑茶を使うのがセオリー、しかもガンパウダーと言うクルクルとカールした緑茶を使うんだけど、我が家には只今ガンパウダーはないので、代わりに同じ中国茶でも龍井を使いました。
龍井は日本の緑茶に少し近い風味があるんだけど、まあいいかな。
このガンパウダーを使うというのは、当時の愛・地球博のカフェのスタッフさんに聞いたのです。
本場直伝の味としておこうかな。
直火に掛けます~~。
本場は砂漠の焚火でワイルドにお茶を作るんだろうけど、安心の都市ガスの火にガンガンかけます。
なんともミントの軽やかな香りが漂ってきました。
本場仕込みなので、ガッツリ砂糖を入れました。
暑い地域は甘いもので体力をチャージするんだね。
チャイグラスの注いで出来上がり~~~。
これ、今流行りのキャンプで作ってもいいよね!
キャンプでコーヒーを凝って淹れる人は多いけど、ミントティーなんて、砂漠のキャラバンみたいでカッコいいじゃん!
いかがですか?これで本場仕込みのモロッコ風ミントティーの出来上がり!
いつかモロッコミントティー屋をやりたいな~。