お久しぶりのハズバンドの競輪競走おみやでござんす。
コロナになって変化したことと言えば、今まで関西くらいだったら頑なに公共交通機関を使って出張していたハズバンドが、感染予防に車を使って行くようになったことかな。
さすがに九州とかは新幹線を使うけど、四国くらいなら最近は車で行く。
なので、先日は新潟の弥彦競輪出張だったけど、初めて車で出かけて行った。
ゆかりちゃまタウンから新潟は、超遠い。
東京経由だと遠回りだし、長野経由は時間が掛かる・・・。
しかし、車で行くという事は、お土産は沢山買えるという事です。
ハズバンドも「スーパー原信に行くんだ~~」っと、頼もしい事を言っている・・・アレもこれも買ってこい!
まずは、これは新潟ではなく途中立ち寄った富山のSAのお土産コーナーにあった、北陸製菓のビーバーです。
美味しいよね~~ちょっと油断すると歯に絡むんだよね~。
ノーマルタイプに加え、白エビとカレー味が嬉しいね。
ここからは新潟のスーパー原信で買ったそうです。
まず、新潟と言えばこれ!サラダホープ!
久々食べたけど、相変わらずどえりゃあうみゃあ!
こちら、同じくサラダホープですが、期間限定のえだ豆味です。
新潟は茶豆でお馴染みの枝豆の産地!地場物のマリアージュだね。
しかし、これがハズバンドの勘違いの原因になっちゃって、枝豆味は新潟限定と勘違いして、やたらと枝豆味をチョイス!
これは亀田製菓の通のえだ豆なる商品だけど・・・こっちでも普通に売ってる・・。
ハッピーターンもえだ豆味・・・しかしながら、これもおらが村でも普通に売られとる・・・ウチの隣のドラッグストアにも大量に置いてあったし・・・。
期間限定という事で、まあいいかあ~。
こちらも海老のりあられ・・・こいつも確認してないけど、怪しい・・。
これは多分大丈夫、網代焼という米菓は日本最古の工業米菓らしい。柏崎の銘菓なんだって~。
まだ食べてないけど、小魚の粉末が入ってるんだって~。
パッケージは「レトロなお菓子」とありますが、明治の頃から愛されている味のようです。
続いてこちらは、新潟県民のソウルフード、新潟かつ丼のタレです。
これは、昭和40年創業のとんかつ政ちゃん監修のタレです。
どうも醤油味がベースみたいですが、福井のソースカツ丼も醤油がベースなのよね。
あれかな、日本海側は醤油味が好きなのかな?
ゆかりちゃま地方だと、当然、味噌カツ丼になる所ですが、これはこれで美味しい。
福井のカツ丼も好きなので、新潟のカツ丼も多分、良い感じだと思う。
こちらはお味噌ですね。
新潟にはどうやら越後みそなるお味噌があるようで、1度味わってみたかったのです。
しかしながら、南北に長い新潟は、上越、中越・過越、佐渡で味噌の味が違うんだそうです。
ハズバンドが買ってきたのはヤマサキみそ、小千谷市にある醸造メーカーのようです。
早速頂いてみたんですが、味噌と言ったら赤味噌のゆかりちゃま、赤味噌以外は甘いイメージがあったんだけど、これは辛口で、ちょっとビックリ!名古屋人の口にも合う辛さ!でも、米みその優しさもあって、いいよ~~~気に入った!
こちら、ハズバンドが現地で食べてあまりの美味しさに買ってきてくれたもずく。
やっぱ日本海側のモズクは美味しい!シャキシャキ感が半端なくてめちゃ美味しい!
さらに、これはゆかりちゃまの大好物、こちらも新潟県民のソウルフード、イタリアンの焼きそば!
美味しいよね~~チルド麺だから全国で売って欲しい・・。
あとは笹だんごですね。これは外せない!
笹の香りが鼻を抜ける・・・いいですね~~~。
よもぎの鮮やかな緑が美味しそう!
と、新潟のおみやを堪能したゆかりちゃま・・・あ~~~新潟、若い頃に1度訪れただけで、ご無沙汰なんだよね・・。
久しぶりに行きたいなあ~。