さて、淡路島で1日を過ごしたらゆかりちゃまご一行様。

最後はやっぱり淡路島のお土産をたっぷり買って、お家に帰ってからも楽しかった淡路島に浸りたい!

 

 

という事で向かったのが、淡路島100%感じられる地元のスーパーマーケット、その名もスーパーキンキ!

 

淡路島の地物などもお値打ちに売られていて楽しい~。

 

 

まずは、地元産のたこ。

 

うちの近所で売られているモーリタリア産と違ってとにかく柔らかくて、風味があって美味しい!

 

 

こちらは淡路島名物のいかなごのくぎ煮です。

春の味という事で、ちょうど旬の頃でした。

 

解凍ものなので、どうかなと思ったけど、これが美味しかった!ご飯が進み過ぎて怖い!

 

 

こちら、そんなくぎ煮が自宅でも簡単に作れちゃう、くぎ煮調味料。

 

こんなにあっても絶対に作らないと思うけど、折角売ってたから買っちゃった。

そもそも、いかなごが手に入らないのにね・・・。

 

 

こちらも地物のチリメン。美味かった・・・。

 

 

こちらも淡路島の特産、サワラ。

 

このサワラが大ヒットで、脂が乗っててジューシィ!サワラってこんなに美味しかったの?と思わず唸る味でした。

 

 

因みにこれが焼いたサワラ。

 

サバみたいだけど、サバより品がいい!ちょっとたんぱくな所が食べやすくて美味しいんだよね~。

 

 

こちら、先述の淡路島牛乳の淡路島藻塩プリン。

 

これ、柔らかくて滑らかで、ほんのり塩味が絶妙で初めての味!美味しかった~おすすめ!

 

 

こちらは、厚削りの鰹節。

 

美味しい出汁が出るかな~~と購入。美味しかったっす!

 

 

こちら、兵庫のお醤油メーカーの日本丸天醤油のうすくち醤油。

 

このお醤油はゆかりちゃまタウンでは見たことがない!

最近は地方限定の物が普通に売られていたりするから注意が必要なんだよね。

ちょっと塩辛い印象のお醤油だけど、それがこの辺りの味なんだよね。

 

 

こちら、大阪の徳島産業のたっぷりたまねぎポン酢。

 

「さすが淡路島だからかな」と手に取ったんだけど、これめちゃ美味しくて、また買いたいな~と思っていたら、ウチの近所、ウチから50メートルの所にあるドラッグストアに大量に売られていた・・。

 

なんだよ!折角淡路島で買ったのに!

・・・最近は本当、こういう事多いんだよね・・・。

 

 

こちら淡路島の中尾商店という会社のもち麩。

 

どこで買っても一緒だと思うけど、麩って意外とご当地感あるんだよね。これはトゥルトゥルの食感で美味しい。

 

 

こちら、徳島の森商店という会社の芋がら。

 

ゆかりちゃまは芋がらが実は好きで、だけどおらが村では芋がらなんて売ってないから、買っちゃったよ。

 

 

こちら、広島の桃国という会社のあめゆ。

 

「ひときわおいしい」というコピーに魅かれて買っちゃったよ。

 

 

あと、こちらはスーパーキンキで購入したものではないんだけど、あわじみそ。

この辺りはかなり白いお味噌なんだね。

味噌も油断していると、ウチの近所のスーパーとかで売られていたりするからね。これは絶対に売られていない・・はず!!

 

 

これは淡路島ワールドパークONOKOROで買った生ワカメ。

 

鳴門海峡水域のわかめ、いいでしょ?

 

 

これも淡路島の茎ワカメ。

ちょいちょい塩抜きに失敗したけど、こりこりしてて美味しかったよ。

 

と、地元の名産や地域の方が普段食べているであろうモノを購入したゆかりちゃま。

保冷バッグ持参だから安心だ!ってかこの時は冬だったからね~夏場だとあんまり冷蔵物は買えないよね。

 

 

で、その後は岐路につくだけです。

 

帰りも行きに立ち寄った淡路SAで休憩がてら明石海峡大橋を眺める。

 

 

そんな景色を眺めながら何故かチャーハン食べるみたいな。

 

・・・今回、食べたモノって、正直よく分からない・・・。

 

 

明石海峡大橋を渡って本州へ。

 

冬だったのに温かく、天気にも恵まれてファーストミーツ淡路島はとても素晴らしいものになりました。

コロナパニック直前という事もあり、なんら普段と変わらないであろう淡路島観光を楽しめました。

一日も早く、この頃の日常が戻りますように・・そんな願いを込めて、有馬・淡路島観光記を〆させていただきます。