新型コロナウイルス蔓延によるステイホーム週間という事もありまして、過去記事でもお出かけしたネタは更新を自粛していたゆかりちゃま。

県をまたいでのお出かけも解禁になりました。

そこで、コロナ前にお出かけした記事をこれからはボチボチご紹介して行きたいと思います。

 

実は、ステイホーム週間に突入する前、2月に久々に家族旅行に出かけていました。

それもワンコ達も一緒に行くのはお初という、気合の入った旅行だったんです。

大作になると思うのでお気軽にお付き合いくださいませ~。

 

 

出掛けたのは、こちら!

太閤秀吉の奥方、ねねの像が建つこの場所は、日本三大名泉の1つ、関西の奥座敷、有馬温泉でございます~。

 

ゆかりちゃま、実は有馬温泉、3回目です。

1回目は会社員時代の社員旅行、2回目は10年ほど前にマイ・ペアレンツと、そして今回はハズバンドウィズワンズです。

有馬温泉、意外にも下呂温泉の次くらい入ってる温泉かも!

 

 

で、まずは愛知県出身として同郷の誇り、ねねの像の前でとりあえず撮る。

 

この頃は、有馬温泉もインバウンドが沢山いて、写真を撮るのも順番待ちでした。

 

 

温泉と言ったら、やっぱ温泉饅頭~。

 

有馬太閤通り入り口にありまして、美味しそうな湯気にふらふらと吸い寄せられてしまいました。

 

 

その名も有馬名物、「よい湯(と)まんじゅう」。

炭酸煎餅の老舗、三ツ森さんの本店です。

 

蒸したてアツアツのお饅頭値段も安いし買っちゃうよね。

 

 

こしあんで黒糖の色の薄皮のお饅頭です。

 

 

お腹も空いてたし、あっという間にペロリン。

 

やっぱ温泉は食べ歩きグルメも充実してますね。

 

 

有馬温泉と言ったら、外せないのが炭酸煎餅。

沢山のメーカーがあって、それぞれ個性的な味わいや、可愛い缶で、全部買いたくなっちゃう。

 

で、こちら、同じく有馬太閤通りにあるお店、湯乃花堂本舗さんにあるインスタ映え用のボード。

 

 

今、有馬温泉土産として熱いのが、その炭酸煎餅をフレーク状にした炭酸フレーク。

 

見た目がコーンフレークの用ですが、あくまでお菓子。

アイスクリームトッピングにしても美味しいです。

 

 

その湯の花堂本舗さんの名物と言えば、賞味期限が5秒という「なま炭酸せんべい」。

 

職人さんが手焼きして、素早く出してくれるけど、こっちはそれ以上の速さで食べなければいけない。

 

 

出来立てはふんわり柔らかい~すぐに固くなって、いつもの炭酸煎餅になっちゃうから物撮りしてる暇がない!

 

楽しくて美味しい!これはさすがに有馬温泉にこないと味わえない!

 

 

職人さんからもピース頂きました。

美味しい炭酸煎餅、ごちそうさまでした!

 

 

で、炭酸煎餅、お土産に購入~。

炭酸煎餅はいろんなメーカーがあって、それぞれオリジナルの缶でかわいいから選ぶのが楽しい。

でも、実は我が家にはすでに炭酸煎餅の缶があって、食器用洗剤入れに使用してるので、缶入りじゃないものを購入~。

 

三ツ森さんの炭酸煎餅です。

 

 

三ツ森さんでは、今話題のタンサンフレークも買いました。

 

これはおやつに食べてもいいし、サラダのトッピングにもいい、アイスクリームのコーンフレーク代わりにしても美味しい!

 

 

こっちは湯ノ花堂本舗さんのタンサンフレーク。

会社によって味わいが違ってどっちも美味しい。

 

と、いう事で、有馬温泉の街の中も散策したいと思います。

続くのだ!