先日コストコで購入した花苗ですが・・その1つのナスタチウムが可愛らしく花を咲かせてくれています。
ナスタチウムはちょっと蓮っぽくて、こんもり咲き誇る可愛いお花。
お花だけじゃなくて葉っぱも可愛いんです。
まだまだ株としては小さいですが、バジルと寄せ植えして、夏らしい鉢になればいいなあと思って育てています。
オレンジのお花も黄色いお花も可愛いです。
葉っぱもお花も食用としても楽しめるので、少しづつ収穫して料理に華を添えて貰っています。
で、それとは別の植木鉢にはパクチーが常にこぼれ種で芽を出すので常にわさわさしていて、消費するのが大変な状態になっていまして・・。
パクチー・・コリアンダーは根っこがデリケートで植え替えに向かない植物なんですね。
この時期になると園芸屋さんで苗が売られていますが、植え替えた場合はあまり上手に育ちません。
我が家のパクチーも元はそんな苗だったんですが、最初の苗のこぼれ種が芽をだし、また芽を出しで、ず~~っとパクチーが育っています。
で、逆に種から芽をだした苗は丈夫で、凄く大株に育っていきます。
なので、我が家はベランダの鉢なのにも関わらず、パクチーだけは常に豊作なんですよね~。
パクチーに加え、ナスタチウムもあるので、折角なので夏らしい料理を作ってみました。
パクチーは柔らかい葉の部分だけを収穫しました。
作ったのは、こちら!生春巻きです。
ナスタチウムのお花が綺麗に見えるようにクルクル巻きました。
ナスタチウムの蓮のような葉っぱでお皿を飾って可愛らしく。
ナスタチウムの花はフラットな美味しさで食感もいい意味で個性がないから食べやすい。
今回はエビがなかったのでささみ肉にして、誤魔化しました。
毎度、生春巻きは巻くのに失敗しちゃう・・だって生春巻きなんて親に習ったりしてないじゃん!
エスニック料理屋でバイトでもしたら上手になるかな。
と、いう事で、パクチーとナスタチウム、次はどう料理しようか・・・悩みは尽きませんな。







