もう、ゆかりちゃま、何日もお化粧していない・・・。

だって、仕事も何もかもキャンセルになって、ずっ~~とお家にいるもん。

いつもは、スケジュールを管理しているタイムツリーを毎朝、毎晩チェックしてるけど、ここんとこもう見なくても何もないからアプリを立ち上げる事すらしていない。

代わりにメルカリチェックするから訳の分からん購入品が毎日届く・・・何とかしてください!!この生活を!!

 

と、そんな方も多いのではないでしょうか。

そんな皆さんに、我が家の(カフェ・ド・マロニエ)のお昼ご飯画像が溜まったのでドカンとご紹介!

 

 

こちらは、うどんですが、博多風のうどんです。

 

と言うのも、お出汁はニビシ醤油の「はかたうどんかろ」を使っているからです。

残念ながら麺は讃岐うどんのソフト麺ですが、ちゃんとごぼうの天ぷらも作りました。

 

 

博多うどんには七味唐辛子じゃなくてやっぱこっち!

 

フンドーキンの柚子こしょうは、タバスコみたいに掛けられるからうどんに持ってこい!

博多風うどん、思いのほか美味しかったです。

 

 

こちらは、雰囲気を変えて、ベトナムのフォーでございます。

 

実はゆかりちゃまはべランででパクチーを大量に栽培しているのでパクチー消費メニューです。

この前、コストコで購入したナスタチウムのお花も添えてみました。

 

そして、大好きなサテトムもご一緒に!

サテトムは少量で凄い辛いんだけど、やめられん・・。

 

 

こちらは、ノーマルな焼きそばざんすが、贅沢に豚肉とイカが入っていて豪華バージョンです。

なぜか、焼きそばの上に乗せる目玉焼きがターンオーバーになっちゃったけど。

 

ゆかりちゃまは、焼きそばの上には静岡のだし粉を振りかけるのがお約束。

いつもだし粉はストックしてあるんだけど、もうそろそろなくなる・・・誰か!静岡へ行ってきてくれ!

 

 

で、そんな焼きそば、どうやら作りすぎちゃって、残っちゃたので翌日は焼きそばパンになりました。

 

トリコロールの包み紙に包んで出したら、ハズバンドが「久留米のキムラヤみたいだ!」と喜んでいた。

今は亡き、久留米のキムラヤのホットドックの包み紙は確かにこんな感じだけど、色合いはどちらかと言うとインドの国旗色ですね。

 

 

ここまで、我が家のお昼ご飯が九州に依存している感がありますが、ラストも九州は宮崎の「辛麺」なる麺です。

 

見た目、名古屋の台湾ラーメンのようですが、名古屋のと違って刺すような辛さが特徴。

あと、ひき肉も一緒に煮て、最後は卵でとじるんです。

これが、中々美味しくて、ハズバンドも気に入っていました。

 

 

これが、その辛麺。

博多駅のスーパー「博多ステーションフード」で買ったものですが、宮崎のソウルフードなんかな?

 

今度、博多に行く機会があったらまたリピしたいと思います。

 

ゆかりちゃまのお家のお昼ご飯、また溜まったらアップします!