すっかり2020年も2月すぎてるのに、すっかり忘れていたことが・・・。
それは一昨年のウラジオストク観光のお土産紹介です。
8月頃に2件ほど更新したものの、そのままFO・・・このままではお宝たちが埋もれてします・・・。
もちろん、ご紹介していないお土産は山のようにある!!かわいいウラジオストク雑貨をドカンと紹介しちゃうぜ!
ゆかりちゃまは民藝と言われる工芸品が大好き。
短大で染織を専攻していたこともあり、アート的な作品よりも暮らしに寄り添った装飾美が好きなもので、海外に行った時もその土地ならでは民藝に目が行きます。
で、ロシアと言えばこちら!ホフロマ塗りです。
ロシアに伝わる木製の食器に金や黒、赤などの装飾を施したものですが、ロシアの家庭ではお馴染みの民芸品です。
日本でもネット通販などでも買えるけど、大きいものはあまり出回っていないしやっぱり高い。
今回は絶対に買うぞ!と気合を入れていました。
綺麗でしょ~~~?大きさは日本でよくある菓子器みたいなイメージの大きさ。
パンとかを盛っても可愛いっしょ!
描かれているのはイチゴやスグリなどのベリー類ですね。
日本の塗りと、感性が違っていて、新鮮です。
器の底にはシールが貼られていましたが、ゆかりちゃまはこういうのは外さない主義です。
セミンスキーって書いてありますが、セミンスキーはモンゴルに近い所にあるアルタイ共和国の地名らしい。そんな遠くで作られていたのかと思うとロマンを感じずにえないね。
続いてはトレイですね。
新品はやっぱツヤがあって綺麗です。
大きさ的には、直径25センチくらいかな?
和菓子とかを乗せてもいいよね。ロシアの人はどんな風に使っているのか教えて欲しい。
こちらは値札が付いてるだけですね。
650ルーブルとありますが、日本円にすると1,200円位かな。安い!
こっちは日本のお椀サイズの器です。
これにお味噌汁を入れてもいい感じになるかな?それともボルシチとかの方がいいかな?
折角なので2客分買いました。
可愛いものって2つ並ぶとかわいいよね。
お椀の中の金色が鮮やか!そして中にも可愛い絵柄が描かれています。
こちらも同じく、スグリやワイルドストロベリーなど、ベリー類が中心に描かれています。
果物を盛ってもかわいいかな?
550ルーブル・・・こんな素敵な工芸品がこの価格ならお値打ちだよね。
ホフロマ塗・・・実はまだあります・・・なので続く!














