ちょっと前ですが、京都に行きました。
途中の休憩で今、朝ドラで話題の信楽に立ち寄りました。
信楽陶芸村には、沢山のタヌキちゃんがいます。かわいい~~。
このおとぼけた感じがなごみます。
右斜め45度の自分の可愛い角度をよく知っているようですね。
こうして見ると、たぬきにも顔がリアル系だったり、ちょっとゆるキャラ風だったり、色々あるんだね。
でも、基本、CAN玉袋が大きいのはお約束・・・金が溜まるって意味があるんだって~~。
で、京都に到着~~嵐山に行きました。
嵐山と言えば渡月橋・・・この日は天気も良く、この頃はまだまだインバウンドのお客で人が溢れていました。
で、そんな渡月橋の近くにあるのが、桜餅で有名な琴きき茶屋さんです。
嵐山は桜餅の名店が多いので、どこのお店にしようか迷っちゃう所ですが、この日はこちらをチョイス!
パッケージに描かれているように、渡月橋のお隣だけに、アクセスは抜群!
あんこの入っていない道明寺のお餅の甘さが絶妙でとても美味しい!こんな桜餅は初めてです。
ほのかに香る桜の葉も品が良く、爽やか~。
で、こちらはお馴染み、嵐電 嵐山駅です。
嵐山観光のスタートは、この駅から・・沢山の観光客でカオスです。
紫色の可愛い電車が嵐電のシンボル。品のいい紫色どすなあ~。
駅のホームには足湯もあるし、キモノ・フォレストという京友禅の装飾はインスタ映えすると人気です。
企業努力のたまもので、インバウンドにも好評みたいですね。
で、そんな嵐山駅の近くにあるのが、昨年オープンしたミッフィー桜ベーカリーです。
ショーケースがすでにかわいい。
トレイも桜色でかわいらしい。おばさんでも興奮しちゃう可愛らしさ。
あ~~~ん、つぶらな瞳でこっちを見てる~~。
ミッフィーの顔がそのままアンパンに!!クオリティが高すぎる!
デニッシュも可愛い!
こちらも可愛い!ミッフィー福ダルマパン!すぐに売り切れちゃうんだって~そりゃそうだ。
で、ゆかりちゃまもパンを買ってみました。
どんなパンを買ったかはまた次回にご紹介するとして、続いてはこちら!
ここ、どこだと思う?ここは、カッパでお馴染みの黄桜酒造の日本酒醸造蔵の伏水蔵です。
京都の伏見は古くから酒処として有名な場所で、その伏見で大正14年に創業したのが黄桜です。
でました、目印はこのカッパのモニュメントです。
小島功さんの描く色っぽいカッパが子供心にドキッとしたものですが、最近は日本酒のCMってあまりテレビで見なくなって寂しいね。
やっぱ蔵元に行くと買っちゃうのが酒粕。
蔵元で出来たばかりの酒粕は期間限定なので見つけたら即買いです!
と、京都をさらりと観光したゆかりちゃまでしたが、次回はミッフィー桜ベーカリーで購入したパンをご紹介!



















