イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

万博がこの地(愛知県)に残したものは沢山ありますよね。
例えば、EXPOエコマネーセンター(http://eem.jp/jp/expo2005/jp/top.html)。
万博が終わったあとも金山に場所を移し、活動を続けています。
また、モリコロパークも近くオープンしますし・・。
ほかにもパビリオンにあったものが、あちこちにちらばって、展示されていますよね。




他にも万博をきっかけに、世界各国からも沢山のものが紹介されましたね。
各国のスタッフの中には閉幕後も日本にとどまって、両国の架け橋になるべく、奔走している人達は沢山います。
スリランカレストランの店長さんは、閉幕後はスリランカ旅行の代理店をやりたいなんて話をしていたし・・・。
私達の分からないところ、見えないところに沢山のビジネスチャンスがあるみたいです。





さて、そんなアフター万博。
名古屋には万博の興奮をそのまま再現したお店がオープンしましたよね。
それはグローバルコモン4にあったポーランド館のレストラン、ポロネーズ(http://www.polonez.jp/





なんでも、日本初のポーランドレストランなんだって!。
私も万博でも、その後も足を運びましたが、フレンチでもないイタリアンでもない、でも日本にはない、と言うより、アジアにはない味付けに戸惑いながらも、丁寧な味に惹かれました。
スタッフもそのまま残ってるみたいだし、こういった形の国際交流は理想的だよね。
ずっと出店しててほしいよね。名古屋の老舗店になるよう、応援してます。






さて、そんなポロネーズ。万博会期の時、実はビールは出してなかったんです。
ですが、とある日、たまたま行ったときにビールを出していたんです。



しかも ただ!    飲み放題で ただ!



え?  なんで?  ですよね。
なんでも、たまたま、なんかのスペシャルデーに当たったみたい。



やったね!



でも、あんまり、ビール飲めない私なんで、あんまりお得感はなかったけどね・・・。
ちなみにその時飲み放題になったビールはポーランドの有名ビールメーカー”ティスキー社のビール。
お味は、日本のビールに慣れていると、薄く感じます。
香りも強くなかったな・・・。あくまで私の意見ですけど。





ヨーロッパでビール飲むとお土産にメーカーの名前の入ったコースターを持って帰った人、多いと思うけど、ここでも、もちろん、ありましたので、もれなくゲットしました。
写真のものはレストランではなく、ポーランド館の受付カウンターにあったものをゲットしたものです。
ポーランド館はこのビールメーカーと、なんらかの関わりを持ってたみたいです。
万博では、自国の企業がスポンサーになったりすることはよくあることですもんね。





ポーランドビール、見つけたら、ぜひ!