先日、事務所の先輩だった青木さやかさんのお芝居を観に、御園座へ行ってきました。
演歌の番組をやらせていただいていた頃は何度も訪れた御園座ですが、知らない間にリニューアルされて新しくなっていました。
全壊しの建て直しだから、何もかもが新品!
様変わりしていてびっくりです。
青木さんが出ているお芝居はこちらの「雪まろげ」。
主演は高畑純子さんですが、脇を固める方も素晴らしい役者さんばかりで、見ごたえがありました。
青木さんは、人情味のある芸者さんの役で、まさに役にピッタリ!
登り旗も並んでいて、凄い~~~これが本当の故郷に錦を飾るってやつよね。
青木さんの同期の舟橋さんが誘ってくれました。
青木さんにも久々だけど、舟橋さんともお久だったから、観劇兼ねておしゃべりしようと、9時半には御園座で集合~。
昔の御園座は1階部分がお土産屋みたいになっていて、飲食は幕間に寿司屋とか、割り込弁当みたいなのを食べるしかなかったんだけど、今はテイクアウトのカフェみたいになってるのね。
お値段もリーズナブルなものも増えてて利用しやすくなった!
パッケージも御園座らしく、歌舞伎の隈取模様でかわいいじゃん。
ここもインスタ映えを考えているんだろうね~。
こんな呼び出しベルもあって、合理的。
確かに昔は食事をワザワザ予約しに行ったりして面倒くさかった。
名古屋の昔の劇場は、昭和の伝統がそのまま残っていてそれがいい部分ではあったけど、やっぱ時代遅れな感じはしたよね。
パンも食べたけど、朝ごはんの定食も食べちゃった。
お芝居を観る前にはしっかり腹ごしらえしないとね。
そうそう、チケット売り場ではこんなケースを頂いた。
これ、チケットケースです。
いいよね~~このサイズのクリアファイルは中々ないし、御園座オリジナルってのがいい!
まあ、最近は電子チケットが増えているからあまり使わなくなるかな。
しかも、いいじゃん~~令和元年五月一日と入ってる~。
良い記念になったね。
笑いあり、涙あり、時間があっという間に過ぎていく引き込まれていくお芝居でした。
元々は森光子さんの代表作の演目ですが、演出は最新で、スタイリッシュな見せ場も沢山ありました。
楽屋にもお邪魔でき、熱気のある舞台裏まで体験させていただき感謝です。
最近はすっかり引きこもりがちでしたが、華やかな場所で活躍している友人を見るのはやはり刺激になりますね。
舟橋さんとも久々に逢えて、楽しかった~~。











