生田神社に参拝したゆかりちゃまですが、生田神社の近くはさすが国際都市神戸にふさわしく、神戸モスクがあります。

 

何年か目にも訪れた事があるんですが、今回も折角なので出かけてみました。

 

 

この神戸モスクは1935年に建立された、日本におけるモスクのパイオニア的存在。

 

重厚な鉄筋コンクリート製で、歴史のある建物。

当時のイスラム教徒の方たちの熱い思いが詰まっていますね。

 

 

折角なので、中を見学したかったんですが、この日は金曜日。

 

金曜日はイスラム教徒にとっては金曜礼拝の大切な日。

入り口からは礼拝の音が漏れ聞こえてたので、外からそっと見るだけにしました。

 

 

礼拝の音は異国間に溢れ、癒し効果がありますね~。

 

祈りの場所は信者じゃなくても、気持ちを正してくれるような気がします。

人々の純粋な思いは大切にしないといけないですよね。

 

 

このモスク、立派ですよね~~。

 

神戸の住宅街にあって、阪神大震災でも倒壊しなかったので、避難所にもなったとか。

 

 

今度は金曜日を避けて、中を見学したいな~~。

 

 

このモスクの周りもエキゾチックなお店が沢山あります。

 

レストランもあるし、ハラルフードのお店も沢山あって楽しい。

 

 

イスラムのカラーと言えば、グリーン、なのでハラルフードのお店の看板はイスラムカラーのグリーンが多いんだね。

 

お店の方もフレンドリーで色々教えてくれるので、お買い物も楽しく出来ました。

 

 

で、ハラルフード屋さんではこちらのアターを買いました。

これはチャパティを作る専用の小麦粉です。

ゆかりちゃまは、ナンよりチャパティ、チャパティよりロティが好きなんだけど、ロティ用の粉はなかったので、チャパティにチャレンジ。

 

気軽に異国を感じられる神戸モスク・・・近くを歩いてイスラムの香りを感じるだけでも楽しいですよ。