これまた去年の晩秋の頃ですが・・・長野方面に行きました。
長野、富士見高原リゾートは八ヶ岳の麓、標高1250メートルにある四季折々の自然が楽しめるリゾート地。
この頃は秋の終わりころなので、紅葉はあとほんの少し楽しめる時期でした。
富士見高原はこんなカートがあります。その名も天空の遊覧カート。
このカートにのると自動運転で楽々25分間で1420メートルの場所まで連れて行ってくれます。
富士見高原はわんこも泊まれる貸別荘がある事から、このカートはわんこも一緒に乗れます。
のんびりカートの旅、こんな白樺並木の間をゆったりと上がっていきます。
白樺って、憧れるよね~~「高原来た~~」て感じになるよね。
標高が高いので少し寒いけれど、このカートには暖房が付いているので足元はぽかぽか。
足の悪い方でも山の上まで上がれるのは凄くいい!
まだ少しだけ紅葉が残っていましたが、赤、黄色、様々な色合いが楽しめていいですね~~。
空気も美味しい!うちのワンコ達も連れてきてあげたいな~。
展望台に到着~~天気がいいと富士山も望めます。
ここはポケスポットも沢山あるので、ポケGOも楽しめるよ!
諏訪大社にも行きました。
諏訪湖を中心に、上社本宮、上社前宮、下社秋宮、下社春宮と四つの社を持つ諏訪大社、この日はそのうちの一つ、上社の本宮へお参り押させていただきました。
上社と言ったらこの大きな鳥居です。
鳥居をくぐると凛とした空気を感じます。さすがパワースポット!
まず目の前に入ってくるのが、一之御柱です。
あの御柱祭りで切り出されるあの御柱だよね・・・天下の奇祭さんて言われているけれど、命を懸けて運ばれた御柱は神々しさが漂っていました。
思ったより細い幹だな~~と印象です。
テレビで見ると御柱に人々が飲まれていく様を見ると、御柱に命が宿っているように感じるのよね~。
この神社は古事記にも登場するという、歴史も格もある神社です。
信濃の国の人にとって大切な心の拠り所ですね。
夕暮れ時の美しい日本の景色です。
ここからは八ヶ岳も一望できます。
諏訪大社は本殿をもたないそうですが、それだけ古くからある神社だという。
聖なる地として何千年もこの場所にあるなんてすごいよね。
こちらの手水舎、竜のお口から出ています。
苔むした所に、歴史の長さを感じますね。
ちょうど季節的に七五三のお参りをしている家族連れもちらほらいました。
ゆかりちゃまもしっかりお参りさせていただきます。
確かに、時が止まったような神々しさを感じる。
ここは、2つ断層の重なる場所の中央に鎮座しているそうで、地理的にも最高の地場のパワーのある場所なんだそうです。
機会があったら、のこり3つの社にもお参りに行きたいなあ~。
あ、境内には江戸時代に活躍した力士の雷電為右衛門の像があります。
長野出身の雷電は、史上最強の力士としてその名を残しています。
身長も江戸時代において197センチ!目立っていたでしょうな~。
諏訪大社上社本宮の御朱印です。
御朱印もそれぞれで違うようなので、コンプリートしたい!
で、諏訪大社上社本宮の参道にはお土産屋さんが並びます。
結構気になる物が売られていたので、いくつか購入~。
まず、これ、スイートゼリーとありますが、粉末のゼリーの元です。
このご当地感溢れる感じ、よくない?
長野は寒天が産地だもんね~~まだ作っていないけど、キラキラしたゼリーが出来そう!
こちら、丸安田丸屋のチーズケーキ、その名もチーズアントルメ。
楽天でも取り扱いがあるみたおですが、諏訪地区老舗の洋菓子店が作るベイクドチーズケーキはお取り寄せランキング1位にもなった味。
これ、めちゃくちゃ美味しい!八ヶ岳山麓で育まれたミルクと、長野産のチーズをふんだんに使ったチーズケーキはコクがあって品のいい甘さ!お取り寄せしたい味!また食べたい!
と、久々の長野でプチブレイクのゆかりちゃま・・まだ続くぜよ!


















