先日なぜか福井に行きました。
まずは福井県立博物館。
幕末の志士になりきれる顔出しパネルでなりきりました。
ただでさえ幕末は苦手なのに、福井に関係した志士、1人も分からんけど。

この博物館、昭和レトロ博物館があってちょっと楽しい。
こんな70年代のリビング、昔憧れたな~~ゆかりちゃまの実家は貧乏だったのでこんな洋風のおウチに憧れたものよ。
こんな食卓も懐かしい~~でもさ~~あの当時、こんな洋風のリビングとダイニングのあるウチなんて、富裕層だけだよね。
昔は、ちゃぶ台みたいな小さいテーブルに家族がギュウギュウで体寄せあって暮らしていたものよ・・少なくともゆかりちゃまは・・。
そうそう、こんなゴミ箱もあったよね。
いまだに見かけることもあるけど、昔はこのゴミ箱に名前がペンキで書いてあったりしたよね。
昔の車も展示してありました。
この車のように昭和はキラキラしていましたね。
平成も終りだけど、昭和はもっと遠くになっちゃうんだね~。
続いては福井と言えば東尋坊。
東尋坊はいいですね~~いかにも観光地!って感じでそれこそ昭和らしさが漂ってますね。
この日はポカポカ日和だったので、日本海らしい荒波もなく穏やかな雰囲気の東尋坊でした。
観光には暖かい方が楽だけど、寒風吹きすさんでいる方が日本海らしいね。
昔は自殺の名所でしたが、今では自撮りしながら足を踏み外して落ちちゃう人がいるんじゃないかなと思うくらい皆、ポップに自撮りしていました。
絵葉書のように綺麗な岩場です。
そんな東尋坊を眼下に挑めるのが・・こちらの岩場カフェ。
鳥取砂丘はスナバカフェ、東尋坊はイワバカフェ IWABA CAFE!どうなの?
こちらのロゴは明らかにSタバを意識したタイプ。
このカフェのテラス席からの景色は最高ですよ~自殺の名所なんて言われてるけど、明るい雰囲気の方がいいよね。
このカフェはペットの同伴もいいんだよ~~今度はうちの子達も連れてきたい!確かに東尋坊は犬連れが多かった。
所でお土産屋さんで見かけたこのお菓子・・・怖い!トラウマになりそうなパッケージに文言。
これぞ日本海!福井!って感じ?味はどんなんだろ?
昼ごはんは、おあげ定食をいただきました。
福井は油揚げが有名じゃない?揚げたての油揚げは肉厚ジューシー、美味しすぎてやまらん!
お土産に油揚げを買いました。
油揚げの老舗、谷口屋のおあげは家でトースターで焼いて、醤油を垂らしたら最高!新しい出会いです。
折角なので谷口屋のおからも買いました。
おからはワンコご飯にもなるし、糖質が少ないからダイエット中のゆかりちゃまにピッタリ!
なぜか干したらも買いました。
塩漬けのたらは昔から伝わる保存食だよね。
そして福井と言えばおろしそば。
ちょっと辛い大根おろしと一緒に食べるこのおそばは福井ならでは味だよね。
生そばなので、ツルツルしていて美味しかった~。
と、ちょこっとだけ出かけた福井ですが、それなりに満足しました。
















