先日、奈良に行きました。

 

 

まずは奈良時代の古刹、般若寺です。

 

ここは別名コスモス寺と言われていて、秋の今の季節はコスモスが咲き乱れるそうですが、今年は台風が多かった影響で例年より遅れていたそうです。

 

 

コスモスも綺麗ですが、歴史ある般若寺は国宝や重文と言った見所が沢山あります。

 

まずは鎌倉時代に建設されたという楼門、国宝です。

 

 

こちらは重文の十三重石塔です。

 

この般若寺のシンボル的な存在ですね。

 

 

こちら本堂でございます。

江戸時代の建築のようですが、中には重文の菩薩像が安置されています。

 

 

本堂で御朱印をいただきました。

 

2種類ありましたので、両方いただきました。

 

 

境内には石仏が沢山いらっしゃいます。

江戸時代のもので、西国三三箇所観音石仏です。

 

少しですがコスモスと一緒に撮れました。

 

 

穏やかのお顔の石仏に癒されます。

 

 

このお寺は手を掛け過ぎていないところが魅力ですね~。

 

自然に任せている所が悠久の時の流れを感じさせてくれるよね。

 

 

いいでしょ?この感じ。華やかすぎなくていいんだよね~。

 

 

目をつぶると鎌倉時代にタイムスリップできそうな気がしてきます。

 

 

秋だけじゃなく、四季折々の草花が咲き誇るみたいで、季節ごとの見所があるそうですよ。

 

 

手を掛けないと荒れちゃうけど、掛けすぎると今度は近寄りがたい感じになるじゃない?

 

ここは絶妙な感じでいいね~息遣いを感じるというか、荒れた具合が生々しいのね。

 

 

このお寺のアイドルなのかな?猫ちゃんも自由に暮らしています。

 

般若寺は1000年以上もこの場所で、信仰の拠り所として人々に寄り添っているんだね。

 

 

そんな般若寺なのに・・・SNSに媚びていた・・。

 

妙にポップなSNS用のボード・・昔の人が見たらなんと思うんだろうか・・。

 

 

こんな顔出しパネルもあった・・。

 

でも、奈良時代から続くお寺と言うことは、逆に考えれば時代の波に乗るのが上手だって事だよね。

今までもきっと沢山の波乱があったと思うけど、乗り越えてきたんだもんね・・・そうやって考えると、SNSに乗っかるのも理解できるかな?

 

般若寺・・・きっと未来永劫、続いていくね!