先日、野暮用で京都に行きました。

 

 

まずは、宇治、平等院。

平等院にお邪魔したのは何年ぶりだろうか・・・確か、小学校の修学旅行と、20代の初めの頃に訪れて以来かな。

 

あれから平等院は世界遺産に登録され、美しさに磨きが掛かったような気がします。

 

 

と思っていたら、何年か前に鳳凰堂が修復されて綺麗になったんだね。

確かに、こんな綺麗な朱色じゃなかったような気がする。

 

インバウンドのお客も大量にいた。

この美しさは世界に通用するね~。

 

 

オリジナルグッズ売り場も充実していて、センスのいいグッズが沢山売られていた。

ゆかりちゃまは、いつも有名寺院ではお線香を買うのが楽しみでして、今回もお線香を買いました。

 

箱のデザインも品がいいでしょ?

 

 

蓋を開けると、お線香の優しい香りが漂います。

 

 

色は優しい萌黄色・・・我が家に仏壇はありませんがお墓参りの時にご先祖様にいい香りを嗅いでいただきたい。

 

 

続いては、こちらもインバウンドのお客で大盛り上がりの伏見稲荷。

 

ゆかりちゃまは伏見稲荷を訪れるのは初めてです。

全国のお稲荷さんの総本山だけあって、大きな神社ですね~。

 

 

御朱印の受付も長蛇の列でした。

 

老いも若きも御朱印ブームだね~ゆかりちゃまももちろん、集めています。

 

 

伏見稲荷といえば、この千本鳥居。

人が吸い込まれるように入っていく・・・半分以上が外国人観光客。

 

鳥居は日本にしかないから、やっぱり外国人には日本らしさを強烈に感じられるんだろうね。

 

 

ゆかりちゃまは旅先のマグネットをコレクションしているので、伏見稲荷大社の参道にあるお土産屋さんでマグネットを買いました。

 

舞子さんが載った京都全体を表したマグネットはよく見かけるけど、観光地ピンポイントのものは珍しいんじゃないかな?

 

 

で、右が平等院 鳳凰堂の御朱印で、左が伏見稲荷の御朱印です。

どちらも美しくてそれぞれ個性的。

 

最近は京都と言ったら、お買い物やスイーツばかりだったので、久々の神社仏閣は新鮮でした。

ゆっくり回って、御朱印を沢山集めたいなあ~。