さて、しつこいぐらい続いているウラジオストク紀行・・・。

 

読者の皆さんもウラジオストクの事がぐっと身近になったのではないでしょうか・・・このままだとプーチン大統領から感謝状が届くかも知れない・・そのくらい、ウラジオストクに入れ込んでいるこのブログ。

 

今回もがっつりウラジオストクです!

さて、続いては、ウラジオストク駅の横にあるウラジオストク港に行きましたよ~。

 

 

ロシアらしい無機質な感じのフェリー乗り場。

 

ここから国際航路も出ているので、日本に行くフェリーも出港します。

鳥取の境港と航路があるそうですよ。

 

 

こちらもウラジオストクの玄関口なので、大きなマトリョーシカがありました。

 

ロシア流のおもてなし心がここにあるね。

 

 

ウラジオストク港には大きなタラバガニの看板が!

 

我々が冬になるとウホウホ言いながら買うロシア産のタラバガニは多分、ウラジオストクから来るんだろうね~。

 

 

ウラジオストク港はシベリア鉄道のウラジオストク駅の真横にあります。

 

シベリア鉄道の桟橋を通って港に行くので、ちょっとした乗り物ヲタにはたまりませんね~。

 

 

このようにピクトグラムで分かりやすく表示がしてあります。

 

 

我々の目的はウラジオストク港ではなく、その横にあるめちゃくちゃ分かりづらい道を進んだ先にあります。

 

立ち入り禁止の先はガチの港のようです。

漁港というより、作業船やコンテナ系の船がいるみたい。

 

 

様々な乗り物いて、レゴみたいでかわいい。

 

 

で、そんな関係者以外立ち入り禁止エリアみたいな所を歩いていくと、ありました!遊覧船乗り場!

 

ウラジオストクは金角湾に囲まれたエリアなのでで、その金角湾をクルーズすることによって、海からウラジオストクを眺めることができるのです!

 

 

チケット売り場はこんあ可愛いコンテナみたいな建物。

 

コンテナを改造したのかな?小さな窓がロシアっぽいです。

 

 

クルーズの予定が書かれていますが・・・この日はこの予定とは違ったスケジュールで回るらしい・・・。

 

だったら案内板を書き換えておいて欲しい所だが、ここはロシアだから仕方がない・・。

 

 

そんな変更事項を英語で話すスタッフさんの言葉を聞くために、全神経を耳に集中させて、なんとかチケットが買えました。

 

18時30分と出発が遅いですが、この時期ウラジオストクは21時くらいまで明るいので大丈夫なのです。

 

 

それまではコンビニでお買い物して時間でも潰すべ。

 

これ、コンビニなんだぜ~~一瞬、何か分からないよね~。

本当、ヨーロッパってアジア圏と違ってお店が分かりづらいよね~。

 

コンビニでプチショッピングを楽しみながら遊覧船乗船時間まで過ごしました。

遊覧船の様子はまた続きで!


日本のカオスはこちら!↓

憧れのスーパー玉出。 インスタ映えとる #大阪

A post shared by Yukari Shinozaki (@yukarishinozaki) on