まだまだ続きますウラジオストク、続いてはお待ちかね!中央市場でございます。

 

 

週末の金曜と土曜に開催されるこの市場・・生産者が直接持ち込んだ様々食材が売られていて、見て回るだけでも楽しい~。

 

ロシアの食卓事情が分かるし、全部欲しくなっちゃう!

 

 

ウラジオストクは港の街なので、もちろんお魚は充実しています。

 

たっぷりのお魚たち・・・どれも美味しそうです。

 

 

しかしながら、なんでしょう、凍ったままお店に並べるというのは・・・しかも凍らせ方が雑。

 

こんな姿で並べられたら魚も浮かばれんよね・・。

 

 

お馴染みの鮭もたくさん並んでいます。

 

ウラジオストクはおさかな天国なんだよね~日本にもガッツリ輸出されてるし。

 

 

お魚は燻製されたものも売られていました。

 

どれも大きくて食べごたえありそう・・・海の幸の美味しい食べ方が沢山ありそうだよね。

 

 

お肉ももちろん売られていましたよ。

 

こちら、多分鶏肉ですが・・・こんなん怖くて買えない。

 

 

野菜だけ売られているお店もありますよ。

 

大きなコールラビーが中心に置かれていますね。

 

 

お野菜関係も大量に売られています。

 

こちら、ボルシチにはなくてはならないビーツの山!

日本では絶対に見られない光景~。

 

 

 

隣には人参の山。

 

この積み方が中々の神業!でもこの積み方がかわいいんだよね~。

 

 

おネギちゃんも山のように積まれています。

きちんと根っこまで洗浄されていて、汚らしさはなく、むしろかわいい。

 

 

こちらはトマトだけが並べられています。

 

形はいびつで個性的。でも美味しそうなトマトたちですよね~。

 

 

きゅうりは日本のものより小さいですが、これはピクルス用なんじゃないかな?

 

 

おばあちゃんが自分でビニールに詰めて買っています。

 

市場は全世界共通の風景ですね。

 

 

こちらはパセリ。日本でよく見かけるカールタイプではなく、イタリアンパセリですね。

 

隣にはバジルの苗も売られています。

 

こちら、ロシア料理には欠かせないディル。

 

ピクルスではよく使われますが、料理にもディルは沢山使われていました。

 

 

でも、こんなに沢山・・全部売り切れるのかな?

 

昔、ゆかりちゃまも畑でディルを作ったことがあるけど、こんなに豊富にはならなかったよ・・気候が日本では向かいないのかな。

 

 

果物というか、ベリー類も種類が豊富。

 

ブルーベリーや、ラズベリー、カシスなども売られています。

 

 

こちらはグースベリー、色味が可愛くてゆかりちゃまも昔栽培していたけど、全滅した・・。

こんなに沢山あって、興奮しちゃう。

 

 

こちらはフサスグリ。

 

赤い色のものは日本でも見かけるけど、この色はあまり見ないよね。

西洋の野菜や果物って、なんでこんなに色が可愛いんだろうね~。

 

と、中央市場で興奮していますが、まだまだ写真を撮ったので、後半は加工品などをご紹介しちゃう!


万国共通のかわいいワンコはこちら!↓