ゆかりちゃまは基本的に下戸なのでお酒をあまり飲みません。

 

でも、全く飲めないわけではないので、ビールはジョッキに2杯くらいは飲めます。

では、なんであまり飲まないかと言うと、その後が酷い・・・そう、飲んだ後は大抵吐いちゃうの。

自分で飲んでいてなんとなく分かるのね、「これ以上飲むと吐くな・・・」と。

で、飲んじゃうとやっぱり出ちゃうのね・・・もう水の勢いのいいマーライオンみたいになっちゃうの。

若い子ならともかく、50近くのおばさんが道端で吐いていたらみっともないじゃない?だからお酒はあまり飲まないようにしている訳。

 

前置きは長くなりましたが、今回は我が家に所蔵しているお酒をご紹介しちゃいま~す。

 

 

こちら、可愛いでしょ?マトリョーシカの形の瓶に入ったウォッカです。

 

これは、2005年の愛・地球博のロシアパビリオンで買ったものです。

 

 

愛らしいお顔のマトリョーシカの瓶。

 

これは飲みきった後でも再利用できる!と思って買ったんだけど、ウォッカなんか飲んだら吐く前に死んじゃうと思って、まだ封を開けていないです。

 

 

こちら、マトリョーシキカという名前の商品でして、なんと現在は輸入元が取り扱いをやめてしまったので、もう手に入らないそうです。

 

買っといて良かった・・・。

 

 

可愛らしいお花が描かれていますが、これはツルコケモモのフレーバーだそうです。

 

 

後ろ姿も可愛らしい。

 

ちょっとボーリングのピンみたいだけど、置いておくだけでもいいよね。

 

 

瓶の後ろ側にはなにやらキリル文字で書かれていますが、今は便利な時代で、Googleの翻訳アプリで解析してみたら、純度の高い水で作られた本格的なウォッカだ的な事が書かれていました。

 

かわいいだけでなく、味にも拘った本格派だということね。

 

 

ツルコケモモのフレーバーでも、ウォッカはやっぱり透明なのね。

 

この子、2000円くらいで買ったんだっかな~~ちょっともうお値段は忘れちゃったな。

 

 

蓋だけ外れるようになっていて、外すとこんな感じになります。

 

良く出来てるよね~~ロシアらしい垢抜けない感じもGOODよね。

 

 

我が家のマトリョーシカと並べてみても引けを取らない可愛らしさ。

 

見た目は可愛いけど、飲んだらえらい事になりそうな気がするマトリョーシキカ・・・封を開ける日は来るんだろうか・・・。