横浜ベイスターズの開幕戦を観戦し、ホテルに一泊した翌日は帰りの新幹線まではフリータイム!

 

横浜観光に向かいました。

 

 

ホテルは素泊まりだったので、朝ごはんは中華街へ。

 

中華街は朝、始まるのが遅いみたいで、9時ぐらいでまだガラガラ。

大体11時くらいからお店はオープンするんだって~。

 

 

昼間は歩くのままならない程、人が溢れる中華街の路地もつかの間の休息です。

 

朝の凛とした空気に包まれて街が浄化されているような感じがします。

 

 

そんな中華街で唯一、行列ができていたのがこちらのお店、謝甜記。

お粥が有名なお店で、朝8時半から営業しているのです。

 

朝ご飯にお粥を食べようと考えていたのはゆかりちゃまだけではないようです。

 

 

このお店、以前アド街っく天国で紹介されているのを見て以来気になっていたのです。

 

40分ほど並んで無事、ご入店~。

 

 

まずはザーサイと焼売を注文。

 

うんま~~~~い、焼売は柔らかくてジューシー!何個でも食べられそうな美味しさ!

 

 

そして、来たよ~~~ゆかりちゃまが注文したのは五目粥。

ご飯の下に具が入ってるんだよ~。

 

このお粥、めちゃ美味しい!ご飯そのものの素材も美味しいけど、出汁の優しさが絶妙で最高~~量が多いかなと思ったけどぺろりと食べられちゃった!もっと食べたい!

 

 

朝ごはんの後は中華街をちょっとブラブラ。

 

やっぱり気になるのは中華食材よね。

中華食材が安いし珍しい食材も沢山あって、ついつい買っちゃう~。

 

 

まずはザーサイですね。

 

普段はザーサイなんて食べないけど、中華系のお店では付け合せに付いているから、改めて美味しさに気が付くのよね。

 

 

こちら、クコの実。

 

近所のスーパーで買うとそこそこの価格だけど、中華街はやっぱり安い!

杏仁豆腐に乗せたり、お粥に乗せたり、カラフルな彩りも楽しめそう。

 

 

こちら、大好きな中国緑茶ですね。

ゆかりちゃまは緑茶の中でも龍井茶が大好きなので、今回は絶対に買おうと思っていたのよね。

 

でも、高い!これ、100グラムで3000円。

北京のお茶屋さんで買った龍井茶は安かったけど、やっぱり日本で買うと高いね~。

 

 

そして、こちらは杏仁粉。

 

これがあれば本格的な杏仁豆腐がお家で作れる。

ゆかりちゃまは杏仁豆腐が大好きなのです。

 

 

そしてこちらは辣油椒。

 

これは四川料理のお店、京華楼で辣油を作るときに出る粉。

揚げた唐辛子なんだって!餃子のタレに入れたり、ラー油の代わりに使える万能調味料。

辣油を作った時に出る副産物なので、お店に置いてない時もあるらしい・・・タイミングが良かった・・・。

 

 

そして、お土産屋さんでは、ゆかりちゃまのコレクションのマグネットをゲット。

ゆかりちゃまは、玄関の扉に旅先で買ったマグネットを貼って楽しんでいるのです。

 

 

と、続いて中華街を歩いていたらお土産屋さんの前に気になる置物がありました。

 

ベルサイユのバラのオスカルをモチーフにした狛犬みたいな置物。

ベルばら世代のゆかりちゃまは思わずパチリ。

 

 

アンドレもあったよ。

この手のお土産屋さんは観光地には必ずあるんだよね~ベルばらと中華街、何の関係があるんだろか・・・。

 

と、中華街でまずは朝ご飯とお買い物を楽しんだゆかりちゃま。

まだまだ横浜観光は続くぜ!