最近、我が家に新しいティーセットが仲間入りしました。
こちら、景徳鎮の粉彩のティーポットとカップ。
華やかで可愛らしいよね。
清王朝で使われていた器の文様を写したもので、中国伝統の柄ですね。
今から20年ほど前の香港で買って、大切に保管してあったというものを譲り受けました。
まずはこちらのティーポット。
4人前くらいはいけそうなくらいの大きさ。
景徳鎮の磁器は様々な様式があるんだよね。
どこから見てもかわいい。
カラフルな色合いだけど、ちょっと抑えた色味が素敵ですね。
ちゃんと茶漉が出来るようになっています。
これがあるとないとで、お茶の時間の一手間が違うよね。
中国茶、福袋で大量に買ったからこのポットもフルに活用できそう。
底にはちゃんと景徳鎮の文字が・・。
ウチには元々、景徳鎮のホタル陶器はあったんですが、こっちのほうが華やかで中国っぽいね。
さらに、茶ですね、ぐい呑サイズです。
3色で2つずつあります。
この湯呑、アマゾンでは1客で800円で売られていた・・・日本で買うとそれなりの価格がするんだね。
こんあ素敵な器、頂いちゃって・・・やったね!
器に書かれている、萬・壽・無・疆の文字は、ばんじゅむきょうと読んで、いつまでも長生きすることを願った言葉だそうだ。
長寿を願ってお茶を頂きたいと思います。
実は元々、同じシリーズで茶壷を持っていたので、改めて一緒に並べてみた。
こうなると、皿とか、丼ぶりとかも欲しくなっちゃうよね。








