ゆかりちゃまの行動範囲は、ほぼ名古屋を含めた尾張西部と岐阜の美濃地方。
愛知県三河地方は、昔はお仕事でよく出かけたけど、最近はあまり行かなくなっちゃったし、三重に関しては仕事でもほとんど縁がないのよね。
そんなゆかりちゃま、お正月に珍しく四日市でお仕事があったので、帰りに三重の地元のスーパーマーケットでお買い物を楽しんじゃった。
折角なら、三重にしかないスーパーにしようと、向かったのは鈴鹿に本社を持つ、スーパーサンシ。
ここなら、三重らしい物産が買えるであろう・・・。
あ、お写真はお借りしました。
こちら、200年の歴史があるというヤマコ醤油のカクタ米酢。
凄い綺麗な色じゃない?精米したお米で作っているからこんなにクリアな色をしているそうです。
こちらは90年の歴史があると言う伊勢蔵の白しょうゆ。
三重県産の材料に拘って作られているという伊勢蔵のしょうゆ。
白しょうゆなので、茶碗蒸しとか、だし巻き卵とかに使いたいですね。
続いては四日市酪農の牛乳ですね。
牛乳って、ご当地感が強いものが多いから買いがちだよね。
味の差なんてよく分かんないのにね・・。
こちらも同じく、手を出しがちなヨーグルト。
三重と言ったら、大内山牛乳・・大内山牛乳のビン入りの牛乳はウチの近所のスーパーでも売られているけど、つい、勢いで買っちゃった。
こちら、伊勢の特産、伊勢はんぺい。
「はんぺん」じゃなくて「はんぺい」。伊勢に伝わる練り製品で、山芋が入っているので、柔らかくて箸で簡単に切れます。
お口に入れるとふわふわの食感!今まで食べたことのない感覚。
隣の県なのに、しらない名物があるんだね。
こちらも伊勢の特産品、その名も「きんこ」。
要は干し芋なんだけど、煮たさつまいもを綺麗な鼈甲色になるまで天日で干したもので、半生の食感が特徴。
素朴な甘さが美味しくて、海女さんのおやつとして親しまれてきたんだって~。
こちらは、伊勢の神久庵の吟醸酒粕。
冬は酒粕をついつい買っちゃうのよね。
伊勢の酒粕なら、ありがたい感じかな?と思い購入~。
これ、ナカモだからゆかりちゃまタウンでも買えるかな?と思ったけど、以前から、亀山みそ焼きうどんに興味があったのでカートインしちゃったよ。
亀山の国道を走るトラッカーのおっさんに愛されているという、亀山市のB級グルメ、みそ焼きうどんの素。
絶対に美味しいって、これ・・。
そして、これ!!お茶かけあられ!
三重って、あられにお茶を掛けてシリアルみたいにして食べるって、ケンミンショーで見て以来、気になってたのよね。
これに砂糖や塩をふりかけてお茶を掛けて食べるって・・想像できるけどちょっと何?って感じじゃない?
思ったよりも沢山買っちゃったから、スーパーサンシのオリジナル買い物カゴも購入。
我が家はこのスーパーのかごをヘビーに使用していて、ちょうど新しいのが欲しかったのだ!
三重って近いんだけど、知らないこと沢山あった。
スーパーマーケットって楽しいね。











