さて、寒風吹きすさぶ中、夜明けから何時間も並んでやっと手に入れた、無印良品の福缶。
きになる民芸品の1つ1つをじっくりご紹介しちゃうよ~。
まずはこちら、かわいい犬の民芸品が入っていました。
福島県郡山市の三春張子 宝いぬです。
なんとも優しい顔をしたわんこは、宝いぬという名の縁起物です。
干支の動物は縁起がいいので、触るとパワーがもらえるようです。
今年は戌年、我が家にはパワーが満ち溢れていますが、わんこを買っていない人には、こういった張子は縁起物になりますよね。
犬は、家や家族の安全を守る、家内安全、家運隆盛をもたらすと言われているそうです。
ご利益いっぱいだね。
背中もころんとしていてかわいいね。
ちゃんと首輪をしているから飼い犬なのかな?
こちら、郡山市にある、高柴デコ屋敷という郷土玩具を作る工房が集まった集落にある、彦治民芸の作品ですね。
私、この彦治民芸にやたら縁があって、今まで買ってきた数々の福缶で必ず1つは、彦治民芸の作品が入ってる。
なんか縁があるんだろうな~~いつか行ってみたいな。
上から見た宝いぬ。
やっぱりかわいい。
干支の置物は縁起がいいから、早速飾ってあります。





