今や、人気の福袋はネット予約が主流になってきました。

 

今年からスターバックスコーヒーもネット予約のみになったし、無印良品はここ数年はずっとネット予約のみだけである。

ゆかりちゃまはネット予約は反対である。

 

ネット予約は結局は、抽選なので運が悪ければ手に入らない。

結局は運次第になるし、「早起きして並んで買わなくてもいいや~~」的な福袋に熱い思い入れのないやつが、「当たれば欲しい」くらいの軽い気持ちで予約する事が多く、そのせいで倍率が高くなる。

 

本当に欲しい奴は、極寒の早朝、何時間も並んで開店と同時に走って買う。

そのくらい骨のある奴にこそ、福袋は手にして欲しいものなのである。

 

そんなネット予約しかしなくなった無印良品で、唯一、ネット予約を受け付けていないのが、福缶である。

いち早く、そのお得さに気がついたゆかりちゃまは、以前は一人2缶までの規制がなかったので、10缶ぐらいまとめて買ったりしていたんですが、如何せん、現在はおひとり様2缶まで。

 

2缶でもいい!!欲しい!!

 

 

と、今年はハズバンドと2馬力だったので、4つゲットできました。

 

この福缶は、開店と同時に整理券を配布ということだったのですが、前日の動線確認のお陰で、無事、ハズバンドが一番福に輝きました。

 

持つべきは、アスリートの旦那ですな。

 

 

福缶、全国の縁起物の民芸品が入っていますが、やっぱ今年は犬の民芸品が欲しかった。

 

犬の民芸品が2つ当たった。

当たりじゃない?と思うんですが、まただるまが出た・・・でもだるま、かわいいから好きなんだけどね。

 

 

もちろん、2000円分の無印ギフトカードも入っています。

 

この時点で、完全に2000円の元は取れていますね。

 

 

そして、オリジナルのマスキングテープが2種類入っています。

 

なんたって、非売品だし、マスキングテープは消耗が早いから、嬉しいよね。

 

 

マスキングテープの柄は、上が2018年オリジナル柄で、下のが、民芸品をメインにあしらったデザインですね。

 

どっちもかわいい!またコレクションが増えた!

 

と、無印良品の福缶をまとめてご紹介しました。

正直、早速ゲットした縁起物効果で得しちゃってるんですが、次回からは、1つずつの民芸品をご紹介しちゃいます!