さて、節分祭りから家に帰ってきたら、我が家なりの節分祭りの始まりです。

 

 

今年もイワシちゃんの頭を柊に付けて玄関にぶら下げて、魔除けでございます。

 

 

ちょっと玄関のドアが埃だらけですが、イワシちゃん、三匹分のヘッドが串刺し状態になっています・・・魔除け感、満載だね~イワシちゃん、ごめんね~。

 

 

節分の日の食卓はもちろん、恵方巻きとイワシちゃん。

いつから恵方巻きを食べる習慣になったんだろうね~~おらが村には確実になかったけどね。

 

 

因みに、右側が西友の七福恵方巻き、左側がお昼の高家寺の節分祭りの残りです。

 

節分の日だけはスーパーもコンビニも恵方巻き一色!これだけの量の恵方巻きを作る人たちが支えてくれていると思うと涙だよね。

 

 

もちろん、イワシもいただきます。

 

逆にイワシは子供の頃から節分に食べたような気がする・・・。

ググったら、地方によっては節分に蕎麦を食べたり、こんにゃく食べたり、けんちん汁食べたりする地域があるみたい。

何年か後には、コンビニの策略に乗って、我々も食べていそうだね~。

 

 

で、お豆ちゃんですね。

 

鬼のお面とお福のお面は、何年か前に豆のオマケに付いていたものを大事に保管して、一年に一度、節分の時に登場します。

我が家には「無いものは無い」のである。

 

 

ビクトリアちゃんも節分の日だけ限定のコスプレをしますよ。

 

かわいいでしょ?鬼っ子ビクトリアちゃんだじょ。

 

 

背中はマントになっているので、風が吹くとマントがなびいてカッコイイんだよね~~。

 

 

さあ、さあ、お豆ちゃん、撒いちゃうわよ~~お豆担当はゆかりちゃまよ~~。

 

最近、このお福ちゃんみたいな下膨れになってきたから、お面に違和感をあまり感じないわよね。

 

 

豆を巻かれるのは、鬼役のハズバンドとビクトリアちゃんだじょ~~。

 

やるだけの事はやった・・・これで厄払いはバッチリだ!