さて、九州で買ったものでございますが、続いては九州と言えば、麺料理!!

 

ラーメン、ちゃんぽん、うどんなど、麺料理関係のものも気がついたらエライぎょうさん買っていたので、ここでドカンとご紹介!!

 

 

まずは、こちらは久留米駅で買った、久留米ラーメンの「くるめっ娘」。

 

久留米駅には、久留米に到着した時にしか立ち寄れなかったから、着いてすぐに勢いで買ったのよね~。

くるめっ娘は、茹で時間がたったの2分。油断しちゃうと伸びちゃうから調理する時は、全てをセッティングして茹でるのがコツ!!

 

 

こちらは、九州では、名古屋のスガキヤ的存在の、味のマルタイのインスタント麺「これだ」。

今から20年くらい前に福岡に行った時もスーパーで見つけて(昔から旅行先のスーパーで爆買いしてる)、そのネーミングとスイカみたいなパッケージのインパクトに惹かれ購入した、私にとっては思い出のラーメン。

福岡の人も昔から食べている定番のラーメンみたいです。

 

懐かしい!と思って買ったのだが・・・九州から帰ってきてすぐに、我が家から徒歩1分の某イオン系スーパーで、九州特集をやってやがって・・・この「これだ」が山盛りで売られていた・・・くやしい。

 

 

こちらは、マルちゃんのカップ麺、九州限定の「バリうまごぼ天」うどん。

 

これ、バリうまだった~ちゃんとごぼ天も大きいのが入っていたし、九州のうどんのお出汁の甘味みたいなのがちゃんと再現されていた。

これ、全国流通させればいいのに~~

 

 

こちらは、五木の子守歌でお馴染み、熊本の五木の「だんご汁」。

 

私はだんご汁が大好物なんですが、味噌煮込みうどんとはまた違った、ほっこりした美味しさがだんご汁にはあると思うのよね~~。

 

 

こちらはアジアンライフの熊本名物太平燕のマグカップサイズ。

 

熊本の名物、太平燕、小腹がすいた時に嬉しい、マグカップサイズの5杯分。

九州らしく、高菜とんこつ味をチョイスしました。

 

 

こちらは佐賀に本社がある宮島醤油の「ちゃんぽんスープ ストレート」です。

 

やっぱり濃厚なちゃんぽんのスープはストレートで堪能したいじゃない?

 

 

と、言いながらも、同じ宮島醤油の、粉末タイプのちゃんぽんのスープを買う私。

同じく、なぜかやきそば用の粉末ソースも買っちゃったよ。

 

 

そして、今度は、長崎のチョーコー醤油の「ちゃんぽんスープ」を買ってしまう・・・そんないちゃんぽん、好きだったけ?私。

 

 

しかし、また買っちゃう!今度は福岡のニビシ醤油の長崎ちゃんぽんスープ「ワァン」。

こんなにちゃんぽんスープを買っちゃったのには訳がある・・このくらい買ってしまうほど、ちゃんぽん麺に売り場を割いていたから!

 

あと、同じくニビシ醤油の博多うどんのスープ「かろ」。

なんでこんな変わったネーミングなんだろうか・・・。

 

 

そして、こちらは福岡の丸三食品の「中華あんかけの素」。これがあれば、長崎皿うどんが気軽に作れるでしょ?

 

と、まあ、今から振り返ると、勢いでカートインした感が否めないラインナップではありますが、賞味期限も長いものが多いし・・・まあ、満足です。