さて、徒歩20分かけてマックスバリュ田主丸店にたどり着いた私。

 

 

ここに来るまでは公共交通機関もないので、完全に地域の方に密着したお店であると想像できる・・。

 

早速、突撃しま~~す!!

 

 

見て見て~~入口入ってすぐの所にある麺コーナーが、まずおかしいよ~~!

 

ほぼ、ちゃんぽん麺で、うどん、焼きそばが淵に追いやられてる!!九州の人ってそんないちゃんぽん食べるの??

 

 

スープコーナーのご当地感がたくさん!

 

ちゃんぽんも萌えるけど、あごだしのスープにも興奮するよね。

佐賀に本社のある宮島醤油の商品です。

 

 

これもガチのちゃんぽんスープだよね。おらが村じゃありえないラインナップ!

 

 

こちらは、大分に本社がある、富士甚醤油の焼肉のたれ。

 

見たことないし、気になったけど1200グラムもあるので断腸の思いで、見るだけ~。

 

 

お肉コーナーも充実~~なんと、こちら炭火焼きの鶏肉。親鳥と若鶏とあるんだよね~~私は、コリコリした親鳥派かな~~。

 

しかし、こんなん、よくお土産用の真空パックで見かけるけど、大体1000円くらいするじゃない?

やっぱり、地元密着のスーパーは違うね~。

 

 

こちらは、ゆずもつと鶏皮です。

 

九州はもつと鶏皮の調理方法がバラエティ豊かでいいよね~お値段も激安!

 

 

 

こちら、名古屋ではほぼ見かけない、とんそくと鶏のくるぶし。

 

流石に、この部位は慣れていないので買う勇気がなかったんだけど美味しいんだよね~きっと。

 

 

パンコーナーも地域性が爆発してる~~。

 

久留米の老舗パン屋のキムラヤのコーナー。

キムラヤって銀座の木村屋ののれん分けなんだね~~そりゃ美味しい訳だよね。

レトロ感溢れるパッケージもいい!

 

 

キムラヤと言えば、このホットドッグだよね~~。

 

久留米ではどこでもこのホットドッグを見たけれど、鮮やかなパッケージが目を引くのよね。

 

 

こちらは、九州に工場を持つ、やはり九州のパンメーカーのフランソワのバーガー類。

 

JR九州の列車のカラーからも感じるけど、九州の色使いって独特だよね。

やっぱり、アジアの玄関口って感じがする。

 

 

福岡のパンと言ったら、やっぱりリョーユーパン。

 

こんなにリョーユーパンの箱がある!!九州に来た~~って実感するね。

 

 

こちら、あいすまんじゅうとか、白くまアイスでお馴染みの丸永製菓のホークスブルーバー。

 

あいすまんじゅうや白くまは、おらが村でも流通しているけど、さすがにこれは九州だけだよね~。

私、あいすまんじゅうが大好きだから、このブルーバーも美味しそうだな~食べたいな~。

 

 

こちら、福岡に本社があるプレットサンフーズのパッカルゴールド。

 

こういうヤクルトもどきは全国にあるよね。私は結構好きで買っちゃうんだよね。

 

 

こちらは、スコールとか、ヨーグルッペでお馴染みのデーリィの生乳たっぷりバナナジュース。

 

デーリィって、本社は宮崎なんだね~~。

 

 

とマックスバリュ、田主丸店でたっぷり楽しんだ私。

もちろん、厳選した商品がカートにインされていますが・・・結構、買っちゃったみたい・・・これまた徒歩20分の道を持って帰るんだよ。

 

死ぬほど重くて辛かったんだけど、「アフリカの子供は毎日20キロ先に水を汲みに行ってる・・・」と以前、テレビで見たシーンを思い出しながら頑張った!

人間、やれば出来るんだよ・・・。