先日、テンサン倶楽部チルドレンの加島美貴と武田文の3人で、大垣市の水門川をたらい舟で下るという、「おおがきたらい舟」に乗船しに行きました。

 

 

大垣市の中央を流れる水門川。大垣は水の都と言われているだけに、風情があってとてもきれいな川です。

 

昔は交通に使われていたという歴史上、重要な役割を果たした川でもあります。

さらに、その昔、天下分け目の関ヶ原の合戦のおり、西軍石田光成の家臣山田玄暦の娘おあむとその母親が大垣城からたらいに乗って水門川を渡り、難を逃れたと言い伝えがありまして・・・。

 

 

そんな歴史秘話に基づいて行われるたらい舟下り・・・歴史の一ページを感じられるんじゃないでしょうか。

 

水門川に行くと、たらい舟がずら~~~並んでいました。たらい舟だけに、水面とも近く、まさに五感で川面から自然を感じられると思います。

 

 

早速、乗船~~たらい舟は思ったよりも安定感があって、乗り心地も悪くないね。

 

 

ゆったりしたスピードで進むたらい舟。水門川沿いに植えられた木々の新緑や水面から感じられる水のゆらぎ。五感が喜んでる!!気持ちがいい~~。

 

 

船頭さんと会話を楽しむのもたらい舟の魅力の一つ。

 

大垣城から脱出したおあむとその母親はこんなにのんびりはしていなかったと思うけど。

今はゆったりと水門川の春を五感で堪能できますね~。

 

 

たらい舟が川の流れに任せてゆったり進む・・・そのゆったりした空間に私達も身を委ねる。

素晴らしい!これぞ普段頑張ってくれている私の五感にご褒美です!!

 

 

川には途中、住吉灯台と昔の船がありました。川沿いからはいつも見ている灯台だけど、川から見上げるのは初めてだわ。

 

灯台があるのは昔、運河だった名残よね。

 

 

この住吉灯台を越えたら、たらい舟はゴール!

 

すっかり仲良くなった船頭さんと一緒にはい、ポーズ!気持ち良かったね~~一寸法師になった気分だったよ!

 

 

たらい舟のゴールの近くにあった、奥の細道むすびの地記念館で、私達も旅の結びの記念写真を撮って・・・。

 

舟で下ったという事は・・・乗船場の近くに車を止めたので、またそこに戻らなければならない・・・今度は歩いて!!まぢか!

 

 

でも、水門川沿いはウォーキングコースに整備されているし、ワンコのお散歩の人も沢山いたし、新緑は綺麗だし、素敵なお店も沢山あるしと、我々はプラプラ歩く途中にある「お茶のすいぎょく園」に入りました。

 

このすいぎょく園は大垣では老舗のお茶屋さんで有名です。

中でも、グリーンソフトが人気なんです。

 

 

そのグリーンソフトは併設されているカフェで頂けます。

 

小腹も空いたし、五感が飢えだしたから五感を刺激させようとご入店~~。

 

 

小腹ところか、大腹を満たそうと、普通にラーメンを注文した私。

 

このラーメンも、お店自慢の昔ながらのラーメンで、地元で愛されている味なんだそうです。

素朴な味わいのラーメン・・・背脂もとんこつも入っていないけど、あっさりと優しい味。美味しい!私の五感も興奮し出してきた。

 

 

そして、すいぎょく園自慢のグリーンソフト登場~!

 

ピンとたったグリーンソフト、なんともお品のあるお姿、長く愛されているものには理由があるんだね。

あ~~~おいちい!五感も大満足!

 

身近な場所で、楽しめる場所は沢山あるんだね~また皆で乗りに来よう!