テンサン倶楽部ファンの皆様、お久しぶりです。
先日、久しぶりにテンサン倶楽部&テンサン倶楽部チルドレンが勢ぞろいしましたよ。
私のハズバンドと、テンサン倶楽部の小倉理恵のハズバンドの虎男爵とジュニアのことら、更にはいけちゃんも一緒に、名古屋栄で開催されたオクトーバーフェストに出かけたのです。
まさにファミリー勢ぞろい!年に一度のお楽しみ!
毎年の事ですが、珍しいドイツビールや、今年初登場のビールもあって、飲むビールを選ぶのが楽しいですね。
値段は高いが、いい~味です。
ビールのスタンドもメーカーによって個性豊かで、おしゃれでいいですね~。
名古屋にいながらドイツ感を感じられて、法外な価格設定だということを忘れてしまう。
だって、これ、本場のドイツ・ミュンヘンのオクトーバーフェストでも大人気という、「サバ」。
全国のオクトーバーフェストの中でも、名古屋だけのメニューなんだって~。
大きいし脂が乗って美味しい・・・でも、なんと1600円!!価格破壊してる!でも美味い!
こちらはプレッツエル、ソーセージ、ザワークラフトなどの盛り合わせ。
ソーセージなんか、もう肉だよね。食べごたえがあって美味しい!プレッツエルも塩加減が最高!
ライブも楽しいし、食べて飲むだけじゃないのがオクトーバーフェストの魅力。
こんな看板もスタッフさんが持って、記念写真を撮ってくれます。
そして、オクトーバーフェストと言えば・・・ビールの販売方法がデポジット制・・グラス代金も込の価格になっていますよね・・・と、言うことは~。
我が家にはグラスが腐るほどある!もういらないはずなのに、新顔のグラスを見つけたら持ち帰ってしまう・・・そして持ち帰った・・・。
こちらは今年初登場のハッカープショールのフェヘヴァイス用のグラス。
1417年から伝統的なバイエルン製法でビールを醸造している老舗メーカー。
グラスのおじさんがカワイイとお持ち帰り~。
こちらは同じく、ハッカープショールのオクトーバーフェストメルツェン用のグラス。
カシスのフルーティーな味わいのビールでした。
小さく、ミュンヘンって書いてあるのが気に入ってお持ち帰り~。
こちらも今年名古屋初登場!シュレンケルのララオホビアのグラスもお持ち帰り~。
「ラオホビール」ってのは、世界でも珍しいブナの丸太で燻したビールで、ラオホは、けむりの意味だそうです。
古代ローマ時代さながらの3年以上寝かせたブナの木でモルトを燻すという独特の製法で作られています。
そんな珍しいビールと知らずにグラスの可愛らしさだけで選んでいるので、味を深く味わうこともなく・・・。
こちらも、今年名古屋初登場!アウグス プレミアムのグラスです。
こちらは、カワイイから2つゲット!
なんで「オーガスト」なのかな?って思ったけどアウグスなんだね。
と、結局5000円分のグラスをお持ち帰りしたことに・・・名古屋初登場以外のおグラスがない理由は、もうすでに昨年までにゲットしているからです。
こうなると、オクトーバーフェストのグラスを展示するキャビネットが欲しいな・・・。








