私、綿棒が好きなんですよ。


だから100均とか安い綿棒は買わないの。だって安い綿棒って綿が少ないじゃん~。

以前、安い綿棒を買ったら、綿が少なくて耳が傷ついたんだもん。

私にとって、ふわふわの綿棒でお耳をホジホジするひと時は至福の時間なのよね~。


で、そうなると気になるのが綿棒のケース。

折角なら可愛いのがいいじゃん!



で、こちらは旧東ドイツの信号のキャラクターアンペルマンの綿棒です。


ドイツの有名綿棒メーカーのQ-tips とのコラボらしいです。

ドイツのメーカーならお耳にも安心して使えるよね。

っても、この綿棒は犬山のリトルワールドのドイツのショップで買いました。


側面はアンペルマンのイラストだけど、箱を上からみるとQ-tips感が前面に。

1926年創業の老舗のメーカーみたいね。


はっきり言ってもったいなくて使えない!もちろん使った後は中身を入れ替えて、箱はエンドレスで使いますよ。




続いては、新婚旅行でフランスに行った時に買った綿棒です。

フランスのスーパーMonoprix (モノプリ)で買いました。


多分、モノプリのプライベート商品じゃないかな?ケースにモノプリの名前があったから。



これは子供用の綿棒なのでちょっと変わった形をしています。

フランスの子供用の綿棒は、耳の中に入っていかないように工夫されているんですよ。


先っちょのところしか耳に入らないようになっているから、大人には、ちょっと物足りない大きさななんだけど、100パーセントコットンで気持ちんよか~。



ケースも子供用っぽく、可愛いらしいパッケージ。


もちろん、中身は使い切ったら中身を入れ替えてエンドレスで使用しよう!


最後は、台湾の庶民派スーパー、勝立で買った綿棒です。


こちらはちびちびと10年以上使っています。



もう殆ど残っていないんだけど、これ、サイズがあると嬉しい極小サイズの綿棒なのよ~。


大きなサイズの綿棒でホジホジやって、仕上げに小さな綿棒で仕上げるも良し!先に小さな綿棒でピンポイントにホジホジやって最後に大きな綿棒で書き出すも良し!あると結構使えるサイズです。

もちろん、これも使い切ったら、小さいサイズの綿棒を補充して、エンドレスで使います。


と、消耗品は海外で仕入れた可愛いものが多いので、洗面所の扉を開けるのが楽しいのです。