金沢のお土産、まだまだ続いています。
なんたって、今回は移動で富山、福井も行っているのでその地で買ったお土産もあるので、大量です。
続いては食料品です。
こちら、能登の定番調味料、いしるです。いしるでもイカのいしるを買ってみました。
地元の山喜商店のいかいしる。
こちらは、ヤマト醤油味噌のいしるだし。試飲したら美味しいかったからかっちゃった。
いしるの風味が存分に楽しめる美味しいお出汁で、お鍋はもちろん、和風にも中華にも洋風にも使えるみたい。
こちらは金沢で買ったけど、富山県射水市に本社を置く片口屋の瓶入り卓上醤油です。
私は、卓上醤油の瓶を集めるのが好きで、中でも瓶に文字が直接印刷されているものに目がないんです。
使い終わった後にも再利用できるし、この瓶を見ると旅行を思い出すじゃん~。
こちらケンミンショーでもお馴染みの金沢のソウルフード、とり野菜みそのドレッシング。
とり野菜みそははっきり言って、おらが地域でも手に入る!しかしこのとり野菜みののドレッシングは手に入らない!
得意の「速攻カートイン」である・・。
こちらも同じくとり野菜みそのアレンジ版、とり野菜みそ とんこつ味。
これも私の地元では買えないので折角なので購入してみた。
イラストを見ると、豚バラにウインナーが相性良さそうですね~。
ばりばり日本海側のお土産ばかり紹介している中、異彩を放つDFCフーズのビーフソース。
金沢のスーパーで見かけて、「美味しそうやんけ・・」と普通に思って購入。
石川と言ったら加賀麩ですね。麸の料理も沢山あります。
私のような素人は、最初からカットしてある方が食べやすいと、カットしてあるタイプを買いました。
こちらは金沢の会社、麸正のものです。
こちらは富山の八尾製麸の花麸。
ラスクくらいのサイズの麸にお花の絵が描かれているんです。茶碗蒸しなどにしたら綺麗でいいよね~。
麸といえば、金沢の名店、加賀麩室生屋の人気商品、宝の麸。
名古屋の百貨店でも取り扱っているけど、金沢に来た勢いで購入~。
お湯を入れるだけで簡単お吸い物、美味しいから大好きなのよね。
と、金沢旅行のお土産、この回で終わるかと思ったけど、まだまだ終わりそうもないので・・・断腸の思いで続く!







