さて、近江町市場で、ショッピングの後はお昼ご飯です。


朝ご飯に米原の駅弁を食べて以来、何も食べていない私達はもうお腹がペコリン。



なのに、なかなか食事にありつけない・・・。


そう、行列に並んでいるのです。

これが、かなりの時間を並んでいるんですが、ちっとも前に進まない~。



お目当てはこちら!近江町市場名物の海鮮丼です!


この井ノ弥さんは、海鮮丼の発祥の店なので、観光客思しき人達の大行列が出来ているのです。

こんなん、食べなきゃダメっしょ!



もちろん、金沢ならではのメニューも充実しているから色々頼んだよ!


季節限定ののど黒の天ぷら!

のど黒は日本海じゃないと食べられないよね~サクサク身が甘くてめちゃうま!



こちら、あら汁です。


回転寿司のあら汁しか知らない私はびっくり仰天の美味しさ!

色んなお魚の旨みがたっぷり!岩のりも入っていて風味も豊か!最高~!



こちらは金沢の郷土料理の治部煮です。


帰ったら家で作ってみたいと思っていたので、味を知るためにも絶対に食べたかった一品!

前回ご紹介したスダレ麸が入っているのがお約束なんだって~。

う~ん、甘辛い味付けだけど、どこか品があるお味で美味しい!



そして真打登場!出ました!海鮮丼です!


うお~~~容器からはみ出とるがや!!



角度を変えてご覧頂きましょう~。


それぞれの素材がピカピカ光っとる!これぞまさしく宝石箱や~~ってのだよね。




私たちの小さなお顔と比べてもこんなに大きい!女子二人でシェアして丁度いいくらいの大きさだよね~。


「は~~食った、食った」と、念願の海鮮丼を食べてお腹いっぱいなんだけど、近江町市場にはまだ誘惑があってさ~。



近江町市場にはその場で食べられる海鮮がありまして、新鮮なボタンエビが売られていてたんだけど、ご覧のとおり、ほぼ売り切れ。


今、日本中そうだと思うけど、金沢も中国人観光客がとにかく多くて、凄い数でやってきて凄い量を食べていくのですよ。


そんなボタンエビ、奇跡的に2尾余っていたので私たちもありつけました。


その場で自分たちで殻を剥くんだよ~これで1尾600円!



エビフライにしたら、かなり食べごたえありそうなサイズ。


いつもバナメイエビしか食べていないから軽く興奮する!


お揃いジャンパーのおばさん、さっきの海鮮丼でお腹がパンパンだけど、エビも食べたいじゃん!


後ろの中国人観光客には負けていられません!いただきま~す。


そして、実は金沢に来て食べたいエビと言えばこちらのガスエビ。

太平洋側にはあまり流通していないので、新鮮な状態のガスエビはマストで食べないと!


地元では甘エビよりも甘いと言われていて、日本海では地域によって名前が違うのです。

因みに、以前、鳥取に行った時にも食べたんだけど、鳥取では「モサエビ」と言う名前でした。


めちゃ美味しいのよ、これ、しかも1尾100円とお値打ち!




うめ~~~!!身もプリプリで甘い~~~!

海鮮丼を食べていなかったら10尾は食べていたな~卵の部分も美味しい!最高!


と、近江町市場ではこんな感じでした。どれこれも大満足で納得のお味でした。

因みに今のは全て昼ごはんです。このあとはデザート食べるもん~。