私、あまり人に話していないんですが、実はまりもを育てています。



ハズバンドが函館競輪を走るときにお土産で買ってきてもらった、まりもの瓶が二つあります。

もちろん、私からのリクエストです。だって、北海道でしか売ってないじゃん~。


因みに、我が家に来たのは、右側の方が4年くらい前、左側が2年くらい前かな?

元々のまりもの大きさもあるけれど、やっぱり古いほうが育っていて大きいです。


並べるとこんな感じ。


お土産品だからうまく育たないかな~と思っていたけど、地味に成長しているみたいで、一緒に入れているパワーストーンにも藻が付いたりしています。



ビー玉より一回りくらい大きいくらいかな?ちょっと窮屈になってきたので二つのまりもの瓶を1つにして、大きな瓶に移そうかな~と思っていたんだけど・・・


もう一つの小さい方のまりもの色が変わってきちゃってさ~。


なんでも、白色に変わると日光を当て過ぎで、茶色く変わると枯れてきているみたいなんだけど・・・これは限りなく茶色に近い白ってかんじかな?


小さいのは一つだけ、まだ無事だから隔離したほうがいいのかな?



まりも栽培は、そんなに手を掛けなくても良いし、場所も取らないし、小さな宇宙みたいで楽しいのよね。

なんとか、色の変わったまりもを蘇生させて、さらに大きく成長させたいと思います。


皆さん、まりも栽培、オススメですよ!